「味」を表現するスペイン語

  1. スペイン語会話・一覧

海外旅行に出かけたら、楽しみなのが現地のグルメ。地元の伝統料理を味わうことで、その土地の文化を知ることができますよね。

さて、料理を食べるとさまざまな味覚を感じますが、あなたはその味の違いをスペイン語で表現できますか?

「味」を表現するスペイン語

会話

レストランでエミさんとディエゴさんがメニューを見ながら話しています。

Emi:¡Ay! ¡Qué hambre tengo! A ver qué pido.

ああ、お腹が空いた!何を注文しようか。

Diego:¿Pedimos unos cuantos entrantes para compartir?

まずは前菜をいくつか頼んでシェアしようか。

Emi:Vale.

そうだね。

Diego:¿Qué te parece si pedimos cebiche y tataki de atún?

そうだな、セビッチェとマグロのたたきはどう?

Emi:De acuerdo con lo del maguro, pero ¿qué tipo de plato es el cebiche?

マグロは賛成!でも、セビッチェっていうのはどういう料理なの?

Diego:Son verduras y mariscos marinados en lima o limón. Es un poco ácido.

野菜や魚介をレモンやライムに漬けたマリネだよ。少し酸っぱい味がする。

Emi:Suena bien. Venga, lo pedimos también.

おいしそう。じゃあ、それも注文しよう。

Diego:Pone que el tataki de atún lleva salsa de soja dulce. También hay patatas bravas, que son un poco picantes.

マグロのたたきは甘い醤油ソースがかかっているんだって。あと、ちょっと辛めのパタタス・ブラバスもあるよ。

Emi:También tienen que estar ricas. Vamos a pedir las tres cosas.

それもおいしそうだなぁ。3品ともオーダーしちゃいましょうよ!

※パタタス・ブラバスは、ポテトフライのこと。トマトとパプリカにチリペッパーを加えてピリ辛に仕上げたソースがかかっている、スペインタパスの定番料理です。

スペインの木製テーブルの上に食べ物が入ったいくつかのボウル。

ここに注目!

Es un poco ácido.

少し酸っぱいです

son un poco picantes

少し辛いです

味は「ser動詞またはestar動詞+形容詞」の形で表現します。

この会話文の中では「Es un poco ácido(少し酸っぱい)」「son un poco picantes(少し辛い)」というように、ser動詞を使っています。

これは、もともとその味に仕上げられている本質的な特徴だからです。

一方estar動詞を使うのは「今日のスープはちょっとしょっぱくなってしまった」というように、いつもとは違う味を表現する時。

一時的な味覚や変化する状態を表す場合には「estar動詞+形容詞」になります。

味を表すスペイン語

スペイン語のメニュー表を見ると、時々、味の特徴が書かれていることがあります。

特にdulce (甘い)、picante(辛い)は料理名やソース名の中によく登場します。

海外のメニューでは細かな素材名まで理解できないことがあるかもしれませんが、味を表す単語をヒントにしてみてください。そのほかにも、味に関する単語をまとめて覚えておきましょう。

  • 甘い = dulce
  • 辛い = picante
  • 酸っぱい = ácido
  • しょっぱい = salado
  • 苦い = amargo
  • 薄い = soso
  • 濃い = fuerte
  • さっぱり = ligero
  • こってり/ 重い = pesado
  • まろやか = suave
スペインを特徴とする黄色の背景に舌を出したスマイリーフェイス。

おわりに

料理の感想を伝える時にはこれらの単語が役に立ちます。「está rico(おいしい)」だけではなく、具体的な味の特徴も言えるように表現力をつけていきたいですね。

ちなみに、今回の会話ではマグロのメニューを例にあげましたが、実際にスペインではマグロがよく料理に使われます。

最近はたたきや刺身を扱う店も増えてきました。日本とはまた違うスペインのマグロ料理も、現地に行ったらぜひ試してみてください。

author avatar
マリア (María) この記事を書いた人

元・高校教師(主に歴史担当)であり、現在は日本でスペイン語・英語講師としても勤務しより良い教育実践を目指し、日本の教育制度についても学んでいます。スペイン政府機関セルバンテス文化センター(東京)認定のDELE試験官(全レベル A1~C2)及びAVEオンライン講師資格保持者です。
セルバンテス文化センターでの講師経験に加え、独立行政法人国際協力機構(JICA)、大手企業(丸紅、日野自動車等)、多数の語学学校で、日本人学習者に対する豊富な指導実績を有し専門知識に基づいた指導、教材作成、レッスンカリキュラム、講師育成など幅広い分野で活躍。

太陽と情熱の国。音楽、美食、旅行...もっと深く楽しみたいあなたへ

スペイン語マンツーマンをリーズナブルに
40代からのスペイン語レッスン

「もう歳だから…」は思い込みかもしれません。多くの40代の方が同じ悩みを抱え、そして乗り越えています。このインフォグラフィックでは、その悩みと解決策をデータで見ていきましょう。

学習の壁、感じていませんか?

40代からスペイン語を始める多くの方が、共通の悩みを抱えています。あなただけではありません。

※40代以上のスペイン語学習者へのアンケートに基づくデータです。

その悩み、マンツーマンなら解決できます

それぞれの悩みに、マンツーマンレッスンならではの答えがあります。

独学の限界に → オーダーメイド学習

あなたのレベルと目標に合わせた専用カリキュラムで、迷うことなく学習を進められます。

教室の気後れに → 安心のマンツーマン

周りの目を気にせず、自分のペースで納得いくまで質問できる環境がここにあります。

記憶力の不安に → 「好き」を活かすレッスン

好きな音楽や文化を教材に。楽しいから自然と記憶に残り、モチベーションが続きます。

あなたの学習ジャーニー

無料体験から目標達成まで、ステップはとてもシンプルです。

1

無料体験申込

2

レッスン開始

3

目標達成!

さあ、新しい自分に出会う旅へ

あなたの「好き」という気持ちが、最高の才能です。
スペイン語が分かると、世界はもっと色鮮やかになります。

無料でマンツーマンレッスンを体験する

無理な勧誘は一切ありません。安心してお試しください。

関連記事

スペインの棚に並んだ古い本。

ノーベル賞を彩るスペイン文学の魅力

さあ、今日も元気にスペイン語でコミュニケーション!スペイン文学はノーベル賞の宝庫!?庶民の目線で社会を描いた、味わい深い作品がたくさんあります。さっそく今日の会話を…

スペインという文字が書かれた人々のグループ。

スペイン語会話の秘訣!自然に話題を広げる方法

さあ、今日も元気にスペイン語でコミュニケーション!今回のテーマは「スマートに会話を発展させる」便利な表現。靴の収納にこだわるユリカは、マリアと情報交換中です。…