-
スペイン語のcomer と comerse の違い
似ているけれど意味が違う2つの単語「comer」と「comerse」。スペイン語初級者さんにとっては、一般動詞と再帰動詞の違いを意識する例としてわかりやすい単語ではないでしょうか。2つの使い方に注目してみてください。会話Takeshi:¿Vas a comer ensalada?タケシ:このサラダ、食べる?Diego:No, g…
-
物語の始めと終わり|定番のスペイン語フレーズ
「むかしむかし、あるところに」から物語が始まるのが、日本の昔話の定番。「The end」で終わるのが、英語の作品のお決まりスタイル。では、スペイン語では、どの…
-
スペイン語で学ぶ:ラテンアメリカの宅配の受け取り
ネットで注文して自宅まで届く宅配サービスは本当に便利です。日本では宅配ボックスや郵便受けに配達などいろいろな受け取り方がありますよね。しかしラテンアメ…
-
スペイン語で学ぶ:ラテンアメリカのヨーグルト容器の使い方
最近はエコ思考で容器の再利用やリサイクルが主流になってきています。そんなエコ思考とは別に、ラテンアメリカではヨーグルトの容器の再利用がよく行われます。…
-
スペイン語で学ぶ:ラテンアメリカのカトリック教徒の習慣
ラテンアメリカのあちこちに教会があることはみなさんもご存じだと思います。しかし日曜日にミサに行くほかに、毎日の生活に根付いているカトリック教徒の習慣があるのは…
-
“自分”を表す面白いスペイン語の名前
スペイン語を学び始めるとき最初に覚えるのが一人称、例えば YO は私、MI は私にです。でもこの一人称に代わるちょっと面白い表現があるのを知っていまし…
-
スペインで利用されている通信会社
海外旅行や出張の際、現地の通信ネットワークを利用するという人もいることでしょう。日本ではau、docomo、ソフトバンクなどがありますが、スペインでは…
-
スペイン語で成分表をチェック
健康志向やアレルギーのある人なら、食品に「保存料や香料などの添加物が入っているか?」「グルテンが入っているか?」などが気になるのではないでしょうか。パ…