スペイン語のカレンダーの見方と使い方を徹底解説!

  1. スペイン語会話・一覧

1年中、日々の暮らしに欠かせないカレンダー。1週間の認識はスペインも日本と同じですが、カレンダーの表記(週の始まり)は日本とは異なっていることも。

今回は、月や曜日など暦に関わる単語と、スペイン語のカレンダーの見方を確認していきましょう。

スペイン語のカレンダーの見方と使い方を徹底解説!

会話

Emi:En los calendarios españoles la semana empieza con el lunes, ¿verdad?

スペインのカレンダーはいつも月曜始まりなのね。

Daniel:Claro. ¿En los japoneses no?

そうだよ。日本は違うの?

Emi: En Japón hay algunos calendarios en los que empieza con el lunes, pero hay muchos en los que empieza con el domingo.

日本にも月曜始まりのカレンダーはあるけれど、日曜始まりのカレンダーも多いから。

Daniel:¡Ah! ¿Sí? Yo creo que es más fácil de ver si la semana empieza con el lunes.

そうなんだ。僕はやっぱり週の始まりは月曜のほうが見やすいと思うな。

Emi:¡A que sí! Yo también me he acostumbrado a verlo así.

そうね、私もそのほうが見慣れている。

Daniel:¡Uy! Por cierto, tengo que comprar un calendario de este año. Todavía no tengo.

あっ!そういえば新しいカレンダーを買わないと。まだ買い替えていないんだった。

ここに注目!

カレンダーはスペイン語で calendario

スペインでも、日本と同様に週は一般的に7日間ですが、注意すべき点は、スペインのカレンダーは週の始まりが月曜日であることです。日本では、週の始まりが月曜日または日曜日の2つのタイプがありますが、スペイン語では日曜始まりのカレンダーが一般的です。

スペインの木のテーブルに置かれたカラフルなカレンダーのセット。

曜日を表すスペイン語

  • 月曜 : lunes
  • 火曜 : martes
  • 水曜 : miércoles
  • 木曜 : jueves
  • 金曜 : viernes
  • 土曜 : sábado
  • 日曜 : domingo

カレンダーではこれらの曜日を表す単語が省略されている場合があります。

Lu, Ma, Mi, Ju, Vi, Sa, Do」と頭文字2文字が記さていることや、時には「L, M, X, J, V, S, D」と1文字のことも。

1文字にすると火曜の martes と水曜の miércoles が同じ「」になってしまうので、区別するために水曜の miércoles は「X」となっています。

スペインをイメージした青色の背景にカラフルな数字のセット。

月を表すスペイン語

  • 1月 : enero
  • 2月 : febrero
  • 3月 : marzo
  • 4月 : abril
  • 5月 : mayo
  • 6月 : junio
  • 7月 : julio
  • 8月 : agosto
  • 9月 : septiembre
  • 10月 : octubre
  • 11月 : noviembre
  • 12月 : diciembre

これらの単語を覚えておくと、スペイン語でのカレンダーの使用や予定の立て方がよりスムーズになります。

スペイン語と日本語のカレンダーの違い

スペイン語圏で使用されるカレンダーと日本で一般的なカレンダーにはいくつかの違いがあります。まず、前述したように、スペイン語圏では週の始まりが月曜日であることが一般的です。一方、日本では週の始まりが月曜日または日曜日のどちらかになります。

さらに、スペイン語圏ではカレンダー上で曜日の省略表記が一般的ですが、日本では完全な曜日表記が一般的です。この点に注意しておくと、スペイン語圏でカレンダーを使用する際に混乱することが少なくなります。

カレンダーを活用するポイント

カレンダーは日常生活だけでなく、旅行計画や予定管理にも役立ちます。スペインへ旅行する際には、目的地の祝日やイベント情報を把握するために現地のカレンダーをチェックすることが重要です。特に祝日やイベントに関連した観光地や交通機関の混雑を避けるために事前に情報を確認しましょう。

また、スペイン語を学習している場合には、カレンダーや手帳にスペイン語で書き込んでみることもおすすめです。自分自身で単語を書き写すことで覚えやすくなり、スペイン語のスキル向上にもつながります。

まとめ

この記事では、スペイン語でのカレンダーの見方や曜日・月の表現について詳しく紹介しました。スペインでは週の始まりが月曜日であり、曜日・月を表す単語も特有なものがあります。また、スペイン語圏と日本とのカレンダーの違いや活用ポイントについても触れました。

毎日目にするカレンダーを通じて、スペイン語での曜日や月の表現を自然に覚えていきましょう。また、旅行や学習の際にはカレンダーを活用して計画を立てることも大切です。

日本のカレンダーや手帳を使っている場合にも、スペイン語単語を書き足しておくとスペルを記憶しやすいかもしれませんね。

スペインのカレンダーを参考に旅行の計画などを立てる場合には、各都市によって祝日が異なるため、目的地のカレンダーをチェックするようにしましょう。

author avatar
マリア (María) この記事を書いた人

元・高校教師(主に歴史担当)であり、現在は日本でスペイン語・英語講師としても勤務しより良い教育実践を目指し、日本の教育制度についても学んでいます。スペイン政府機関セルバンテス文化センター(東京)認定のDELE試験官(全レベル A1~C2)及びAVEオンライン講師資格保持者です。
セルバンテス文化センターでの講師経験に加え、独立行政法人国際協力機構(JICA)、大手企業(丸紅、日野自動車等)、多数の語学学校で、日本人学習者に対する豊富な指導実績を有し専門知識に基づいた指導、教材作成、レッスンカリキュラム、講師育成など幅広い分野で活躍。

太陽と情熱の国。音楽、美食、旅行...もっと深く楽しみたいあなたへ

スペイン語マンツーマンをリーズナブルに
40代からのスペイン語レッスン

「もう歳だから…」は思い込みかもしれません。多くの40代の方が同じ悩みを抱え、そして乗り越えています。このインフォグラフィックでは、その悩みと解決策をデータで見ていきましょう。

学習の壁、感じていませんか?

40代からスペイン語を始める多くの方が、共通の悩みを抱えています。あなただけではありません。

※40代以上のスペイン語学習者へのアンケートに基づくデータです。

その悩み、マンツーマンなら解決できます

それぞれの悩みに、マンツーマンレッスンならではの答えがあります。

独学の限界に → オーダーメイド学習

あなたのレベルと目標に合わせた専用カリキュラムで、迷うことなく学習を進められます。

教室の気後れに → 安心のマンツーマン

周りの目を気にせず、自分のペースで納得いくまで質問できる環境がここにあります。

記憶力の不安に → 「好き」を活かすレッスン

好きな音楽や文化を教材に。楽しいから自然と記憶に残り、モチベーションが続きます。

あなたの学習ジャーニー

無料体験から目標達成まで、ステップはとてもシンプルです。

1

無料体験申込

2

レッスン開始

3

目標達成!

さあ、新しい自分に出会う旅へ

あなたの「好き」という気持ちが、最高の才能です。
スペイン語が分かると、世界はもっと色鮮やかになります。

無料でマンツーマンレッスンを体験する

無理な勧誘は一切ありません。安心してお試しください。

関連記事

蝶ネクタイをした男性がスペインの服装をした人々の前に立っています。

スペイン留学の全てを解決!完全準備ガイド

¡Hola todos! みなさんこんにちは。今回のテーマは【留学】。スペイン語の勉強を始めたのだから、現地で留学したい!と思っている方も多いのでは?今回はスペイ…

公園で毛布の上に座って、晴れた天気を楽しんでいる女の子。

スペイン語で伝える症状と病院の利用ガイド

この記事では、スペイン語で症状を説明する方法とスペインの医療システムについて詳しく解説します。スペイン語での症状の表現方法や痛みの表現、医療システムにおける”médic…

頭に電球を乗せたスペインの若者の画像。

スペインの偉大なる発明品

人類の歴史上これまで様々なものが発明されて、人々の暮らしはより豊かに発展してきました。日本も、その高い技術によって乾電池やウォークマンなどを生み出し世界中に発信してい…