スペイン語でトウモロコシをどう表現する?処理過程による呼び方の変化を学ぼう

  1. スペイン語会話・一覧

トウモロコシは、多くの文化で基本的な食材として重要な役割を果たしています。特にスペイン語圏の国々では、トウモロコシは日常生活の中で多くの用途があり、それに伴い様々な呼び名が存在します。辞書でトウモロコシをスペイン語で何というか調べると簡単に単語が出てきます。しかし中米ではトウモロコシも呼び方がその過程により何通りにも変わるんです。

今回は興味深いその名前を見ていきましょう。

スペイン語でトウモロコシをどう表現する?処理過程による呼び方の変化を学ぼう

会話

Magalí: Ya estamos en noviembre. Viene la temporada de elote, ¿verdad?

もう11月ね。やっとトウモロコシの時期が来たわね。

Camila: Si. Todos los años esperamos esta tamporada. Por cierto, mi amigo dice que ya tiene elotes en su casa. A ver, ¿cuándo vamos?

そうね。毎年この時期が待ち遠しいわ。そういえば私の友達がもう収穫したトウモロコシがあるって言ってた。いつ行く?

Magalí: Este fin de semana me parece bien, ¿a tí?

今週末はどうかな?

Camila: Está bien. ¿Cómo quieres que preparemos elotes? ¿Asado o cocido?

いいわね。トウモロコシは焼きと茹でたのとどちらがいい?

Magalí: Las dos cosas. Es que me encanta de cualquier manera. Si pudiera, quiero que guarde un poco de maíz para la masa.

両方がいいわ。だってどっちも好きなんだもん。できればマサのためのトウモロコシも取り分けておいてくれると嬉しいわ。

Camila: Le voy a decir para que nos guarde un poco entonces.

じゃあ少し取り分けておいてもらえるように言っておくわね。

スペイン産の色とりどりのとうもろこしの山。

過程によって変わるトウモロコシの呼び方

elote(エローテ)

辞書で調べてみると、最も一般的なトウモロコシの呼び方が「elote(エローテ)」です。この言葉は、新鮮で柔らかい状態のトウモロコシを指します。中米では、eloteを茹でたり炭火で焼いたりして食べることが一般的です。

maíz(マイス)

「maíz(マイス)」は、トウモロコシの粒状の部分を指す言葉です。特にスウィートコーンは「maíz dulce(マイス・ドゥルセ)」と呼ばれます。この言葉は、トウモロコシが粒状になった状態を表現しています。

mazorca(マソルカ)

次に紹介するのは「mazorca(マソルカ)」です。この言葉は、新鮮で柔らかい状態を通り越し乾燥したトウモロコシを指します。乾燥したトウモロコシを保存しておく場合に使用されることがあります。

masa(マサ)

「masa(マサ)」は、トウモロコシを茹でてつぶしてペースト状になったものを指します。このペースト状のトウモロコシは、主にトルティーヤの生地作りに使用されます。また、他の料理にも応用されることがあります。

nixtamal(ニシュタマル)

最後に紹介するのは「nixtamal(ニシュタマル)」です。この言葉は、乾燥したトウモロコシの粒を石灰と一緒に茹でたものを指します。このプロセスによって、トウモロコシの粒がペースト状に変化します。nixtamalは、masa(マサ)の前の状態と言えます。

スペインの木からぶら下がっているトウモロコシの束。

おわりに

同じトウモロコシでも、地域や過程によってさまざまな呼び方が存在することが分かりました。elote(エローテ)は新鮮なトウモロコシ、maíz(マイス)は粒状のトウモロコシ、mazorca(マソルカ)は乾燥したトウモロコシ、masa(マサ)はペースト状のトウモロコシ、nixtamal(ニシュタマル)はペースト状になる前の状態を表しています。

雨季の終わりから乾季が始まる10月中旬から11月が新鮮なトウモロコシの時期と言われています。機会があればぜひ味わってくださいね。

author avatar
マリア (María) この記事を書いた人

元・高校教師(主に歴史担当)であり、現在は日本でスペイン語・英語講師としても勤務しより良い教育実践を目指し、日本の教育制度についても学んでいます。スペイン政府機関セルバンテス文化センター(東京)認定のDELE試験官(全レベル A1~C2)及びAVEオンライン講師資格保持者です。
セルバンテス文化センターでの講師経験に加え、独立行政法人国際協力機構(JICA)、大手企業(丸紅、日野自動車等)、多数の語学学校で、日本人学習者に対する豊富な指導実績を有し専門知識に基づいた指導、教材作成、レッスンカリキュラム、講師育成など幅広い分野で活躍。

太陽と情熱の国。音楽、美食、旅行...もっと深く楽しみたいあなたへ

スペイン語マンツーマンをリーズナブルに
40代からのスペイン語レッスン

「もう歳だから…」は思い込みかもしれません。多くの40代の方が同じ悩みを抱え、そして乗り越えています。このインフォグラフィックでは、その悩みと解決策をデータで見ていきましょう。

学習の壁、感じていませんか?

40代からスペイン語を始める多くの方が、共通の悩みを抱えています。あなただけではありません。

※40代以上のスペイン語学習者へのアンケートに基づくデータです。

その悩み、マンツーマンなら解決できます

それぞれの悩みに、マンツーマンレッスンならではの答えがあります。

独学の限界に → オーダーメイド学習

あなたのレベルと目標に合わせた専用カリキュラムで、迷うことなく学習を進められます。

教室の気後れに → 安心のマンツーマン

周りの目を気にせず、自分のペースで納得いくまで質問できる環境がここにあります。

記憶力の不安に → 「好き」を活かすレッスン

好きな音楽や文化を教材に。楽しいから自然と記憶に残り、モチベーションが続きます。

あなたの学習ジャーニー

無料体験から目標達成まで、ステップはとてもシンプルです。

1

無料体験申込

2

レッスン開始

3

目標達成!

さあ、新しい自分に出会う旅へ

あなたの「好き」という気持ちが、最高の才能です。
スペイン語が分かると、世界はもっと色鮮やかになります。

無料でマンツーマンレッスンを体験する

無理な勧誘は一切ありません。安心してお試しください。

関連記事

スペインで太陽を背に野原に立つ女性。

葬式やお悔やみの時に役立つスペイン語フレーズ

人が亡くなる場面には出くわしたくないものですが、避けて通れませんよね。親しい友達の家族になにかあったとなると、訪問しないわけにはいきません。葬式やお悔みの時に役…

スペイン出身の男性と女性が ATM を見ています。

ATMを使う時に知っておくと便利なスペイン語

海外でATMを使う時って少し緊張しますよね。安全面の他に、やはり日本語表示ではないことがネックになることもあります。今日はATMを使う時に知っていると心強いスペイン語…