スペイン語で「重い」って言う?ネイティブが使うリアルな表現を紹介!

  1. スペイン語単語・活用

日本語の「重い」という表現、いろんな場面に使われますよね。文字通りの重さだけではなく「空気が重い」「話が重い」など、場面に合わせてニュアンスも変わってくるもの。

今回はそんな時に役立つスペイン語を見ていきましょう。

スペイン語で「重い」って言う?ネイティブが使うリアルな表現を紹介!

会話

Sandra: Tengo una semana de descanso y quiero aprovechar a ver algunas películas y series ya que no he tenido nada de tiempo. ¿Me recomiendas algunas?

一週間の休暇もらったから映画とかシリーズものを一気に見たいなと思って。そんな時間もなかったからさ。何かおすすめある?

Mari: Tengo varios que me han gustado. Ya que compartimos casi mismos gustos, te voy a recomendar algunas.

最近面白かったのは色々あるわよ。私たち、大体映画の趣味同じだしね。

Sandra: Todo lo que me has recomendado me han gustado así que no te preocupes.

今まで薦めてくれたのは私も全部気に入ってるから気にしないで。         

Mari: La serie que acabo de ver y me dejó impactada se basa en la historia real. ¿Te recueras del accidente nuclear que hubo hace más de 30 años?

最近見たシリーズものは実話に基づく話なの。30年以上前に起こった原子力の事故知ってる?

Sandra: Me ha comentado mi mamá. Parece que fue muy grave, ¿verdad?

母から聞いたことがあるわ。結構ひどかったんだって?

Mari: Así es. Entonces esa serie trata de cómo sucedió todo eso y cómo trataron de resolver luego del accidente. Está bien grueso, pero es muy interesante y hace pensar a uno. Ahora te enseño el tráiler.

そうなの。どうして事故が起きたのかと、事故後どう問題を解決しようとしたかっていうのが取り上げられてるの。かなり重い話だけど興味深し考えさせられるわよ。今予告編を見せるね。

スペインのボウルの前でポテトチップスを食べる男性。

ニュアンスにあった「重い」

重いというと初めに思いつく言葉は pesado(a) かもしれません。

Me cayó muy pesada la comida anoche.     

昨日のご飯は胃にこたえた。(食事が胃にとって重かった)

Fue una semana muy pesada para mí.      

今週はかなりきつい一週間だった。(重い一週間)

話が重いまたは深刻という場合、grueso(a) とい言葉も使われます。文字通りの意味は「分厚い」ですが、文脈に合わせてこのような使い方をします。

El problema que está pasando mi amiga es bien grueso. 

私の友人が抱えている問題はかなり深刻だ。

La noticia del accidente que pasó a noche estuvo muy gruesa. 

昨日やっていた事故のニュースはかなりひどかった。

おわりに

文字通りの辞書の意味だけ知っているとこういう表現はなかなか学べませんが、ネイティブと話していると様々な表現が使われていて勉強になります。わからない言葉が出てきたらその都度聞いて、語彙を増やしていきましょう。

author avatar
マリア (María) この記事を書いた人

元・高校教師(主に歴史担当)であり、現在は日本でスペイン語・英語講師としても勤務しより良い教育実践を目指し、日本の教育制度についても学んでいます。スペイン政府機関セルバンテス文化センター(東京)認定のDELE試験官(全レベル A1~C2)及びAVEオンライン講師資格保持者です。
セルバンテス文化センターでの講師経験に加え、独立行政法人国際協力機構(JICA)、大手企業(丸紅、日野自動車等)、多数の語学学校で、日本人学習者に対する豊富な指導実績を有し専門知識に基づいた指導、教材作成、レッスンカリキュラム、講師育成など幅広い分野で活躍。

太陽と情熱の国。音楽、美食、旅行...もっと深く楽しみたいあなたへ

スペイン語マンツーマンをリーズナブルに
40代からのスペイン語レッスン

「もう歳だから…」は思い込みかもしれません。多くの40代の方が同じ悩みを抱え、そして乗り越えています。このインフォグラフィックでは、その悩みと解決策をデータで見ていきましょう。

学習の壁、感じていませんか?

40代からスペイン語を始める多くの方が、共通の悩みを抱えています。あなただけではありません。

※40代以上のスペイン語学習者へのアンケートに基づくデータです。

その悩み、マンツーマンなら解決できます

それぞれの悩みに、マンツーマンレッスンならではの答えがあります。

独学の限界に → オーダーメイド学習

あなたのレベルと目標に合わせた専用カリキュラムで、迷うことなく学習を進められます。

教室の気後れに → 安心のマンツーマン

周りの目を気にせず、自分のペースで納得いくまで質問できる環境がここにあります。

記憶力の不安に → 「好き」を活かすレッスン

好きな音楽や文化を教材に。楽しいから自然と記憶に残り、モチベーションが続きます。

あなたの学習ジャーニー

無料体験から目標達成まで、ステップはとてもシンプルです。

1

無料体験申込

2

レッスン開始

3

目標達成!

さあ、新しい自分に出会う旅へ

あなたの「好き」という気持ちが、最高の才能です。
スペイン語が分かると、世界はもっと色鮮やかになります。

無料でマンツーマンレッスンを体験する

無理な勧誘は一切ありません。安心してお試しください。

関連記事

ハイカの市場の水彩イラスト。

スペイン語の副詞句「hacia」

スペイン語でよく使われる前置詞の1つ、hacia。主には「~に向かって」という意味で表現されることが多いですが、そのほかにもいくつか異なる使い方があります。基本…

スペイン語を語りながら弾く男性のアコースティックギターの姿。

「~しながら」動作の様子を表すスペイン語

「食事をしながら語り合う」「ラジオを聴きながらスペイン語を勉強する」など、日常には同時に何かをしていることがよくありますよね。さて今回のテーマは「~しな…

スペイン国旗のような形をした脳に、スペイン語の「あうん」と「あうん」の違いを表す言葉が書かれています。

スペイン語のaunとaúnの違い

同じ綴りでもアクセントがあるかないかで意味が異なる場合があります。アクセント符号は正しくスペイン語を理解するための大事なポイント!今回は、aunとaún…