スペイン語での順番表現マスター!ゲームや日常で使えるフレーズ

  1. スペイン語単語・活用

友達とゲームをしていると順番が大事になってきます。そこが理解できないとせっかくの楽しい時間もなかなか楽しめないということも。スペイン語で順番を表現する方法を学ぶことで、コミュニケーションがスムーズになり、楽しい時間をより充実させることができます。

今回は順番を表すスペイン語を学びましょう。

スペイン語での順番表現マスター!ゲームや日常で使えるフレーズ

会話

Lorena: ¿Quieres jugar con nosotros, Nozomi? Tenemos un juego de mesa.

ノゾミ、私たちと一緒に遊びたい?テーブルゲームがあるんだけど。

Nozomi: Me encantaría pero no sé cómo jugar.

是非遊びたいけど、ルールが分からないわ。

Lorena: No te preocupes. Te explicaré paso por paso. Si no entiendes, pregúntame con confianza.

心配しないで。順番に説明していくから。もし分からなかったら気兼ねなく聞いてね。

Nozomi: Está bien.

分かったわ。

Lorena: Bueno. El juego se trata de ir conquistando y haciendo grande su territorio.

このゲームは征服して自分の地域をどんどん大きくしていくものなの。

En primer lugar, cada uno hay que construir un pueblo, de allí va ampliando.

最初に、それぞれが自分の村を建てて、そこから大きくしていくの。

Nozomi: ¿A quién le toca primero?

じゃあ最初はだれの番?

Lorena: Somos cinco, entonces a ti te toca primero, Nozomi.

全部で5人だから、ノゾミ、あなたが一番よ。

スペインのレストランでドミノ ゲームをしている友人のグループ。

tocarを使った順番の表現

tocarという単語は「触る、触れる」という意味でよく使われますが、実は順番を表す時にも使えます。

a mi me toca(私の番)、a ti te toca(あなたの番)、a ella le toca(彼女の番)といったように、まず最初に”誰にか”を表す言葉がきます。それに一番目、二番目など順序を表す言葉を組み合わせると、

Primero, a mi me toca tirar los dados.

最初は、私のさいころを投げる番

Segundo, a Maki le toca tirar las cartas.

二番目は、マキがカードを出す番

といった風に使うことができます。

木製テーブルの上のスペインのボード ゲーム。

スポーツの試合での順番

ゲームだけでなく、スポーツの試合でも順番は重要です。例えば、サッカーの試合では「誰の番なの?」という疑問が浮かぶことがあります。

スペイン語でも同様に、「tocar」を使って順番を表現することができます。以下に具体的な例文を示します。

  • Hoy, a mi me toca jugar al fútbol.
    • 今日は私がサッカーをする番です。

このように、「tocar」を使ってスポーツの試合での順番を表現することができます。

スペイン語での順番表現の応用

スペイン語での順番表現は、ゲームやスポーツ以外でも応用することができます。例えば、レストランで友人たちと食事をする際にも、「誰が注文する番なの?」という疑問が生じることがあります。

以下に具体的な例文を示します。

  • Primero, a Juan le toca pedir la comida.
    • 最初は、フアンが料理を注文する番です。
  • Después, a María le toca elegir el postre.
    • 次に、マリアがデザートを選ぶ番です。

このように、「tocar」を使って順番を明確にすることで、レストランでの注文や選択がスムーズに進むでしょう。

スペイン語での順番表現のまとめ

このブログでは、スペイン語での順番表現について学びました。スペイン語では、「tocar」という単語を使って順番を明確に表現することができます。ゲームやスポーツだけでなく、さまざまな場面で順番が重要な要素となるため、この表現を覚えておくことは非常に役立ちます。

自分がゲームに参加するときに以外にも、例えばスポーツの試合を見ていて「誰の番なの?」なんていう疑問が浮かぶことがありますよね。

この表現を使うとコミュニケーションが滑らかになりますよ。

author avatar
マリア (María) この記事を書いた人

元・高校教師(主に歴史担当)であり、現在は日本でスペイン語・英語講師としても勤務しより良い教育実践を目指し、日本の教育制度についても学んでいます。スペイン政府機関セルバンテス文化センター(東京)認定のDELE試験官(全レベル A1~C2)及びAVEオンライン講師資格保持者です。
セルバンテス文化センターでの講師経験に加え、独立行政法人国際協力機構(JICA)、大手企業(丸紅、日野自動車等)、多数の語学学校で、日本人学習者に対する豊富な指導実績を有し専門知識に基づいた指導、教材作成、レッスンカリキュラム、講師育成など幅広い分野で活躍。

太陽と情熱の国。音楽、美食、旅行...もっと深く楽しみたいあなたへ

スペイン語マンツーマンをリーズナブルに
40代からのスペイン語レッスン

「もう歳だから…」は思い込みかもしれません。多くの40代の方が同じ悩みを抱え、そして乗り越えています。このインフォグラフィックでは、その悩みと解決策をデータで見ていきましょう。

学習の壁、感じていませんか?

40代からスペイン語を始める多くの方が、共通の悩みを抱えています。あなただけではありません。

※40代以上のスペイン語学習者へのアンケートに基づくデータです。

その悩み、マンツーマンなら解決できます

それぞれの悩みに、マンツーマンレッスンならではの答えがあります。

独学の限界に → オーダーメイド学習

あなたのレベルと目標に合わせた専用カリキュラムで、迷うことなく学習を進められます。

教室の気後れに → 安心のマンツーマン

周りの目を気にせず、自分のペースで納得いくまで質問できる環境がここにあります。

記憶力の不安に → 「好き」を活かすレッスン

好きな音楽や文化を教材に。楽しいから自然と記憶に残り、モチベーションが続きます。

あなたの学習ジャーニー

無料体験から目標達成まで、ステップはとてもシンプルです。

1

無料体験申込

2

レッスン開始

3

目標達成!

さあ、新しい自分に出会う旅へ

あなたの「好き」という気持ちが、最高の才能です。
スペイン語が分かると、世界はもっと色鮮やかになります。

無料でマンツーマンレッスンを体験する

無理な勧誘は一切ありません。安心してお試しください。

関連記事

若いブロンドの女性がスペインを描いたピンクの背景の前で手を差し出しています。

間違いやすいスペイン語 〜 名詞の性 〜

スペイン語には男性名詞と女性名詞があり、その性によって冠詞や形容詞が変化します。一般的には「-a」で終わる単語は女性名詞、「-o」で終わる単語は男性名詞とされています…

スペインで机に座ってくしゃみをしている女性。

スペイン語学習の難関!再帰動詞の理解と使い方

スペイン語の学習で必ず出会うことになる「再帰動詞」。使い方をご存知でしょうか?再帰動詞は日本語には存在しないため、理解するのが難しいポイントとなります。記事では、…

芝生の上のスペイン国旗サッカー ボール。

サッカーワールドカップに関するスペイン語

サッカーワールドカップに関するスペイン語の表現について説明しています。スペイン語でのワールドカップ観戦の会話例や、サッカーワールドカップに関するスペイン語の単語とフレ…

チョコレートバーを持っている小さな女の子。

スペイン語「OCUPAR」の様々な使い方

スペイン語を学ぶと、初期に「Estoy ocupado(a)」という表現を学ぶことがあります。この表現は「忙しい」という意味で、形容詞として使われます。しかし、…