高騰する電気代に挑む:スペインのエネルギー戦略

  1. スペイン語で観光と文化

スペインでは、公共料金の値上がりが続いており、多くの人々が電気代に悩まされています。日本と同様に、スペインでも様々な発電方法が利用されています。本記事では、スペインの発電方法について詳しく探求し、エネルギー不足への取り組みや持続可能な解決策についても考察していきます。

さあ、今日も元気にスペイン語でコミュニケーション!

電気代の請求書にヒヤヒヤ…スペインでは公共料金の値上がりが続いているようです。日本と同じく、スペインにも色々な発電方法があります。

さっそく今日の会話をのぞいてみましょう!

高騰する電気代に挑む:スペインのエネルギー戦略

電力料金請求書の驚き

Yurika: ¿Has visto la factura de la luz del mes pasado?

先月分の電気代の請求書、見た?

María: Todavía no. ¿Cuánto tenemos que pagar este mes?

まだよ。今回はいくら払わないといけないの?

Yurika: Dicen que es el doble del mes anterior.

前月の2倍よ。

María: ¿Cómo? Es imposible.

なんですって?あり得ないわよ。

El mes pasado hicimos un viaje de muchos días, pasamos casi todo el tiempo fuera; ¿cómo puede ser el doble que otros meses?

先月は何日も旅行で、ほとんど外に出ていたのよ。どうしたら前の月の2倍になるのよ。

Yurika: Voy a llamar a atención al cliente.

カスタマーセンターに電話してみるわよ。

A ver, ¿cuántas horas me dejará esperando la operadora automática…?

さて、いったい何時間、自動音声を聞きながら待たされるのかしらね…

Voy a preparar una novela para leer…

小説でも読みながら待てるように、用意しておこうっと。

María: El precio de la luz es cada vez más alto. En este país falta energía.

電気代ってどんどん値上がりするわね。この国はエネルギーが不足しているから。

Yurika: Por cierto, ¿en España también hay energía nuclear?

ところで、スペインにも原子力発電てあるの?

María: Sí, hay algunas centrales.

ええ、いくつかあるわよ。

Hace años se intentó construir más, pero con los accidentes que se produjeron en varios países al final no se hizo nada.

何年か前にはどんどん作ろうとしていたけれど、色々な国で事故があったから、結局もう何もしていないのよ。

Yurika: Interesante… ¿qué otras energías se usan?

興味深いわね…他にどんな電力を使っているの?

María: Igual que en Japón hay energía hidroeléctrica, térmica, y también eólica.

日本と同じよ。水力発電、火力発電、それに風力発電もあるわよ。

Yurika: Claro, como hay mucha llanura, la energía eólica es ideal para España.

そうよね。平野が多いから、風力発電はスペインにぴったりだわ。

María: Falta de energía, de agua… tenemos que ahorrar los recursos naturales que son limitados.

エネルギーも水も不足しているし…限りある資源を節約して使わなくちゃ。

この一言で壁を超える

factura「請求書

スペイン人男性は財布とクレジットカードを持っています。

各種料金の支払い請求書、荷物の送り状など、もろもろの料金計算票は「factura」と呼ばれます。

factura」を作成したり、「factura」で何かを請求する時は、「facturar」という動詞を使います。

発電「generación de energía eléctrica」

水力発電は「La energía hidroeléctrica」、火力発電は「la energía térmica」、原子力発電は「la energía nuclear」、風力発電は「la energía eólica」と言います。

この会話からわかるように、スペインでは電力料金が急激に上昇していることが分かります。特に先月は外出が多く、家にいる時間が少なかったにも関わらず、請求金額が通常の2倍になっているという驚きの事実があります。

スペインのエネルギー不足

スペインでは、電力供給不足が問題となっています。その結果、電気代が上昇し、多くの人々が高額な請求を受けているのです。このエネルギー不足は、スペインが持続可能なエネルギー源への転換を急いでいる理由の一つです。

原子力発電の現状

スペインにはいくつかの原子力発電所が存在しますが、最近では建設計画が中止されることが多くなっています。これは、過去に世界各地で起きた原子力事故による影響も大きいです。スペインでは安全性の問題から、原子力発電所の建設を控えている傾向があります。

持続可能なエネルギー源の利用

スペインでは、日本と同様に水力、火力、風力などの持続可能なエネルギー源も利用されています。特に風力発電は、スペインの平野地帯に適しており、広範囲での導入が進んでいます。

エネルギーの節約と持続可能な未来へ

スペインでは現在、エネルギー不足や水不足という課題に直面しています。このような状況を解決するためには、持続可能なエネルギー源への転換や資源の節約が必要不可欠です。個々の取り組みはもちろん重要ですが、政府や企業の支援も必要です。

まとめ

スペインでは、電力料金の上昇とエネルギー不足が深刻な問題として取り上げられています。これに対処するためには、持続可能なエネルギー源への移行や資源の節約が重要です。スペインは風力発電などの再生可能エネルギーに積極的に取り組んでおり、持続可能な未来に向けた努力をしています。私たちも、エネルギーの節約と持続可能な生活への取り組みを大切にしましょう。

スペインの公共料金も、ますます値上がりしています。「factura」の計算間違いが多いのも、お国柄でしょうか…

明らかに高額すぎる時は、遠慮せずにカスタマーサービスに問い合わせましょう。「前月分がまちがえて合算されていた」「ほかの世帯の分だった」など、原因が判明することもあります。

もちろんコールセンターの番号では、相当な時間待たされることを覚悟しましょう…。

author avatar
マリア (María) この記事を書いた人

元・高校教師(主に歴史担当)であり、現在は日本でスペイン語・英語講師としても勤務しより良い教育実践を目指し、日本の教育制度についても学んでいます。スペイン政府機関セルバンテス文化センター(東京)認定のDELE試験官(全レベル A1~C2)及びAVEオンライン講師資格保持者です。
セルバンテス文化センターでの講師経験に加え、独立行政法人国際協力機構(JICA)、大手企業(丸紅、日野自動車等)、多数の語学学校で、日本人学習者に対する豊富な指導実績を有し専門知識に基づいた指導、教材作成、レッスンカリキュラム、講師育成など幅広い分野で活躍。

\ まずは、お試しレッスン!  /

スペイン語教室をお探しの方へ、スペイン国人講師を条件を絞り込んで全国から探すことができます。スペイン語を学ぶのに最適なカフェマンツーマンレッスンです!教室よりも簡単・経済的に学べる!まずは、無料体験レッスン

 スペイン語教室をお探しの方へ。全国からスペイン人先生を条件に合わせて絞り込んで探すことができます。
 スペイン語を学ぶのに最適なカフェでのマンツーマンレッスン!教室よりも簡単かつ経済的に学べます。優秀な講師によるプライベートレッスンが評判。

  • まずは無料体験レッスン>

    スペイン語マンツーマン

    納得いくまで何度でも!無料体験レッスン

    無料体験レッスンをお受けになっても、ご入会の義務はございません。

    講師からの強引・一方的な勧誘は一切ありません。

    入会後も相性が合わないと思ったら、いつでも先生を変更可。

  • 近くのスペイン語先生を検索する>

    スペイン語マンツーマン

    場所・時間を選ばない柔軟な受講スタイル

    担任制で挫折知らず!目標達成まで伴走

    LINEでいつでも質問OK!自宅学習を徹底サポート

    自分のやりたいペースでオーダーメイド安心して学べる。

  • 卒業生のご感想はこちら>

    スペイン語マンツーマン

    「友人とスペイン語で気兼ねなく会話を楽しむ」ことが、可能になりました。

    カフェのリラックスした雰囲気の中で、先生との自然な会話を通じて、生きた言葉を身につけることができました

    すぐに質問でき、その場で丁寧な解説を受けることができ効率的。

    言語を向上させるだけでなく、異文化理解にも繋がった。

\ まずは、お試しレッスン!  /

関連記事

犬がビーチチェアでくつろいでいます。

スペインの昼寝文化!シエスタの真実と未来

スペインで一般的な休憩習慣である「シエスタ」について詳しく説明しています。昼寝に関する会話や、ショップやレストランの閉店時間なども取り上げています。スペインでは…

スペインの木製まな板の上に置かれたパイのスライス。

スペインの魅力を味わう:エンパナーダ

エンパナーダとは、肉や野菜などの具をサクサクのパン生地に挟んで焼き上げた郷土料理です。中南米でも各国それぞれの特徴がありますが、今回はスペインのエンパナ…

\\【無料体験レッスン】スペイン語マンツーマン!//
今すぐ先生を簡単検索する
\\【無料体験レッスン】スペイン語マンツーマン!//
今すぐ先生を簡単検索する