「poner」ポネール:使い方と意味の幅広さを解説!初心者にも分かりやすく

  1. スペイン語単語・活用

使いこなしたい重要単語の1つ「poner」。「置く」という意味なのはご存知だと思いますが、ほかにも「署名をする」「コートを羽織る」「卵を産む」といったまったく違った表現にも使われます。

さて今回は poner について勉強してみましょう。

「poner」ポネール:使い方と意味の幅広さを解説!初心者にも分かりやすく

ジャケットを着て!

会話

Martín:Me voy al cine con María.

マリアと映画に行ってくるよ。

Sofía:¿No te pones una chaqueta?  Hoy hace frío.

ジャケットを着なくて大丈夫? 今日は肌寒いわよ。

Martín:Pues voy a ponerme una.

そう、じゃあ着て行くよ。

Sofía:Además, a lo mejor llueve.

それに、たぶん雨が降ると思うよ。

Martín: ¿De verdad? Pues no tengo paraguas. El otro día lo perdí.

本当? この前、傘を失くしちゃったんだよなぁ。

Sofía:Puedes coger ese. Yo tengo otro.

これを持って行っていいわよ。私はもう1本あるから。

Martín: Muchas gracias.

ありがとう!

Sofía:Cuando vuelvas, ponlo en el paragüero, por favor.

帰ってきたら、傘立てに置いておいて。

スペインでスーツを着た男性がジャケットを着ている。

ここに注目!

この会話の中には2カ所で poner が出てきますね。

まず1つ目は「¿No te pones una chaqueta?」。再帰動詞である ponerse が、二人称現在形に変化して「te pones」となっています。

この会話のように「服を着る」という時に「ponerse」がよく使われます。

2つ目は最後の一文で「ponlo en el paraguero」の部分。「pon」は poner の命令形です。lo は傘を示す代名詞で、命令形の後に代名詞が来る場合は1つの単語になるため「ponlo」になっています。

「置いておいてね」と呼びかける時に、このような言い方になります。

ponerを使ったさまざまな表現

1.置く

Mi padre siempre pone el periódico en el sofá.

私の父はいつも新聞をソファの上に置いている。

2.掛ける

Vamos poner un cuadro en esa pared.

この壁に絵を掛けよう。

3.「poner(書く・記す・署名をする)」

¿Qué pone aquí?

ここに何て書いてありますか?

4.「poner(卵を産む)」

Mis gallinas ponen muchos huevos.

私が飼っているニワトリは卵をたくさん産む。

5.「poner(〜(という状態)にする)」

poner + 形容詞)

Los exámenes de español me ponen nervioso.

スペイン語のテストはいつも私をナーバスにさせる。

メガネをかけた男性、スペイン人が手で口を覆っている。

6.「ponerse(〜(という状態)になる)」

ponerse + 形容詞)

Cuando tengo un examen de español, me pongo nervioso.

スペイン語のテストがあると、私はいつもナーバスになる。

7.「ponerse(身につける)」

(ponerse)

Mi hermana nunca se pone falda.

私の姉はスカートを絶対にはかない。

8.「ponerse(身を置く)」

ponerse

No te pongas delante de la televisión.

テレビの前に立たないで!

9.「ponerse(沈む)」

ponerse

El sol se pone por el oeste.

太陽は西に沈む。

10.「poner(罰金を科す)」

Si aparcas aqui, te ponen una multa.

ここに車を停めると(駐車違反の)罰金をとられるよ。

このように、「poner」はさまざまな意味で使われる動詞です。不規則な活用形を覚えることで、より自由に表現することができます。また、「ponerse」は再帰動詞であり、自分自身に関わる行為や状態を表現する際に使われます。例えば、服を着る、感情を抱く、緊張するなどの意味になります。

以上のように、「poner」の使い方は多岐にわたります。日常会話や文化の中で頻繁に使用されるため、この単語の使い方をマスターすることは非常に重要です。ぜひ活用して、スペイン語の表現力を高めてください。

まとめ

「poner」はスペイン語で重要な単語であり、その意味の幅広さからさまざまな表現に使用されます。この記事では、「poner」の基本的な意味や使い方を紹介しました。「ponerse」という再帰動詞についても触れました。

poner が使いこなせると、さまざまな表現ができますね。不規則に変化する動詞なので、活用を暗記してしまいましょう!

また、 自分の身に関わる時には「ponerse」という再帰動詞になることも覚えておいてください。

author avatar
マリア (María) この記事を書いた人

元・高校教師(主に歴史担当)であり、現在は日本でスペイン語・英語講師としても勤務しより良い教育実践を目指し、日本の教育制度についても学んでいます。スペイン政府機関セルバンテス文化センター(東京)認定のDELE試験官(全レベル A1~C2)及びAVEオンライン講師資格保持者です。
セルバンテス文化センターでの講師経験に加え、独立行政法人国際協力機構(JICA)、大手企業(丸紅、日野自動車等)、多数の語学学校で、日本人学習者に対する豊富な指導実績を有し専門知識に基づいた指導、教材作成、レッスンカリキュラム、講師育成など幅広い分野で活躍。

太陽と情熱の国。音楽、美食、旅行...もっと深く楽しみたいあなたへ

スペイン語マンツーマンをリーズナブルに
40代からのスペイン語レッスン

「もう歳だから…」は思い込みかもしれません。多くの40代の方が同じ悩みを抱え、そして乗り越えています。このインフォグラフィックでは、その悩みと解決策をデータで見ていきましょう。

学習の壁、感じていませんか?

40代からスペイン語を始める多くの方が、共通の悩みを抱えています。あなただけではありません。

※40代以上のスペイン語学習者へのアンケートに基づくデータです。

その悩み、マンツーマンなら解決できます

それぞれの悩みに、マンツーマンレッスンならではの答えがあります。

独学の限界に → オーダーメイド学習

あなたのレベルと目標に合わせた専用カリキュラムで、迷うことなく学習を進められます。

教室の気後れに → 安心のマンツーマン

周りの目を気にせず、自分のペースで納得いくまで質問できる環境がここにあります。

記憶力の不安に → 「好き」を活かすレッスン

好きな音楽や文化を教材に。楽しいから自然と記憶に残り、モチベーションが続きます。

あなたの学習ジャーニー

無料体験から目標達成まで、ステップはとてもシンプルです。

1

無料体験申込

2

レッスン開始

3

目標達成!

さあ、新しい自分に出会う旅へ

あなたの「好き」という気持ちが、最高の才能です。
スペイン語が分かると、世界はもっと色鮮やかになります。

無料でマンツーマンレッスンを体験する

無理な勧誘は一切ありません。安心してお試しください。

関連記事

青い背景に手を組んで黄色いセーターを着た若いアフリカ系アメリカ人女性。

スペイン語で「ください」の丁寧な表現

丁寧語の「〜してください」は por favor で言い表しますが、他にもさまざまな意味の「ください」があります。例えば「水を一杯ください」「メ…

若いブロンドの女性がスペインを描いたピンクの背景の前で手を差し出しています。

間違いやすいスペイン語 〜 名詞の性 〜

スペイン語には男性名詞と女性名詞があり、その性によって冠詞や形容詞が変化します。一般的には「-a」で終わる単語は女性名詞、「-o」で終わる単語は男性名詞とされています…

白い背景の後ろから覗いている 4 匹の犬と 1 匹の猫猫は、スペイン語話者にとって「可愛い」という言葉を連想させるかもしれません。

スペイン語で「かわいい」はどう言う?Bonito, Guap…

「そのデザインがかわいい!」と「あの犬の走っている姿がかわいい」。日本語ではどちらも「かわいい」で表現できますが、スペイン語の世界では、実は使うべき言葉が異なります。ス…

スペインで机に座ってくしゃみをしている女性。

スペイン語学習の難関!再帰動詞の理解と使い方

スペイン語の学習で必ず出会うことになる「再帰動詞」。使い方をご存知でしょうか?再帰動詞は日本語には存在しないため、理解するのが難しいポイントとなります。記事では、…