スペイン語の副詞句「hacia」

  1. スペイン語単語・活用

スペイン語でよく使われる前置詞の1つ、hacia。主には「~に向かって」という意味で表現されることが多いですが、そのほかにもいくつか異なる使い方があります。

基本の前置詞として、ばっちり覚えておきましょう。

スペイン語の副詞句「hacia」

会話

Takeshi:¡Hasta luego, Laura! Me voy a la universidad.

じゃあね、ラウラ。僕は大学へ行くよ。

Laura:Oye, ¿sabes que hoy no pasa el autobús que va a la universidad? Los conductores están de huelga.

ねぇ、今日は大学までバスが走っていないことを知ってる?運転手たちのストライキがあるのよ。

Takeshi:¡¿Qué?! ¡No lo sabía! Y ahora, ¿qué hago?

ええ!それは知らなかった。どうしよう。

Laura:Puedes ir andando hacia la calle Rubio y parar un taxi cuando pase.

ルビオ通りのほうに向かえばタクシーが拾えるはずよ。

Takeshi:¿La calle Rubio?

ルビオ通り?

Laura:Sí, sales del portal y vas hacia la derecha. ¿Todavía no conoces el barrio?

そう、扉を出て右方面。まだこのエリアの地理を覚えていないの?

Takeshi:Es que soy muy malo memorizando nombres.

名前を覚えるのが苦手で。

Laura:¡Anda, vete, que vas a llegar tarde!

さぁ、行かないと遅れるわよ!

Takeshi:¡Muchas gracias por tu ayuda, Laura!

教えてくれてありがとう、ラウラ。

スペインの GPS 地図が表示されたスマートフォンを持っている手。

ここに注目!

a la universidad

hacia la calle Rubio

hacia la derecha

この ahacia では何が違うのか、わかりますか?

「大学へ行く」というように、目的地が明確な場合には前置詞が a になります。

一方「ルビオ通りへ行く」としても、そこでタクシーを拾うためにどこまで行くべきなのか到着地点が定かではない場合は「〜の方向へ」という意味を持つ hacia になります。

例えば「ストレッチのために前屈をしてください。指先をつま先へ伸ばしましょう」と言う時はどうでしょうか。a それとも hacia

実際に指先がつま先に着くかどうかはあなたの体の柔らかさ次第。このように、指が着くかどうかではなくその方向へ動かすという行動を表したい時には、a ではなく hacia を使います。

スタイリッシュなスペイン風デザインの時計を付けた女性の手首。

前置詞 hacia の意味と使い方

~に向かって、~の方へ(行動や目標の方向を表す)

Para llegar al pueblo, tienes que caminar dos kilómetros hacia el norte.

その村にたどり着くためには、北へ2km行かなければいけない。

Mira hacia allí. ¿Ves esa estrella?

そこを見て。その星が見える?

~へ、~に関して(興味や感情の傾向を表す)

Mi hermano siempre ha mostrado inclinación hacia las matemáticas.

兄は昔から数学に興味がある。

~頃(おおよその時間を表す)

Llegaremos a tu casa hacia la hora de comer.

僕たちはランチタイム頃にキミの家に到着する。

おわりに

「hacia」は、スペイン語で「~に向かって」、「~へ」、「~に関して」、「~頃」といった意味を持つ多用途な前置詞です。この表現をマスターすることで、方向を示す表現や感情・興味の傾向を表す表現、さらにはおおよその時間を示す表現がスムーズにできるようになります。

hacia は、移動の方向を表すほか、興味の傾向や、おおよその時間を示すこともできるんですね。

前置詞 a との違いも覚えて、この単語を使いこなしてみてください。

author avatar
マリア (María) この記事を書いた人

元・高校教師(主に歴史担当)であり、現在は日本でスペイン語・英語講師としても勤務しより良い教育実践を目指し、日本の教育制度についても学んでいます。スペイン政府機関セルバンテス文化センター(東京)認定のDELE試験官(全レベル A1~C2)及びAVEオンライン講師資格保持者です。
セルバンテス文化センターでの講師経験に加え、独立行政法人国際協力機構(JICA)、大手企業(丸紅、日野自動車等)、多数の語学学校で、日本人学習者に対する豊富な指導実績を有し専門知識に基づいた指導、教材作成、レッスンカリキュラム、講師育成など幅広い分野で活躍。

太陽と情熱の国。音楽、美食、旅行...もっと深く楽しみたいあなたへ

スペイン語マンツーマンをリーズナブルに
40代からのスペイン語レッスン

「もう歳だから…」は思い込みかもしれません。多くの40代の方が同じ悩みを抱え、そして乗り越えています。このインフォグラフィックでは、その悩みと解決策をデータで見ていきましょう。

学習の壁、感じていませんか?

40代からスペイン語を始める多くの方が、共通の悩みを抱えています。あなただけではありません。

※40代以上のスペイン語学習者へのアンケートに基づくデータです。

その悩み、マンツーマンなら解決できます

それぞれの悩みに、マンツーマンレッスンならではの答えがあります。

独学の限界に → オーダーメイド学習

あなたのレベルと目標に合わせた専用カリキュラムで、迷うことなく学習を進められます。

教室の気後れに → 安心のマンツーマン

周りの目を気にせず、自分のペースで納得いくまで質問できる環境がここにあります。

記憶力の不安に → 「好き」を活かすレッスン

好きな音楽や文化を教材に。楽しいから自然と記憶に残り、モチベーションが続きます。

あなたの学習ジャーニー

無料体験から目標達成まで、ステップはとてもシンプルです。

1

無料体験申込

2

レッスン開始

3

目標達成!

さあ、新しい自分に出会う旅へ

あなたの「好き」という気持ちが、最高の才能です。
スペイン語が分かると、世界はもっと色鮮やかになります。

無料でマンツーマンレッスンを体験する

無理な勧誘は一切ありません。安心してお試しください。

関連記事

青い背景に手を組んで黄色いセーターを着た若いアフリカ系アメリカ人女性。

スペイン語で「ください」の丁寧な表現

丁寧語の「〜してください」は por favor で言い表しますが、他にもさまざまな意味の「ください」があります。例えば「水を一杯ください」「メ…

スペインのピンクの背景に眼鏡をかけた男性が驚いた表情をしている。

ひとことスペイン語フレーズ「本当に!?」

スペイン語は、世界中で話されている言語の一つです。日常会話においても頻繁に使われるフレーズがありますが、その中でも「本当に!?」という驚きの表現に注目してみまし…