スペイン語で「写真を撮ってもいいですか?」

  1. スペイン語の単語とフレーズ集|初心者・旅行で使える実践表現

海外旅行中には写真を撮りたい場面がたくさんありますよね。しかし、観光スポットやレストランなど場所によっては撮影禁止だったりマナー違反だったりすることも。

とっさの時のために、写真撮影の許可をとる際のスペイン語表現を覚えておきましょう。

スペイン語で「写真を撮ってもいいですか?」

会話

プラド美術館にて

Diego:Este es el famoso cuadro de “Las meninas”. Se considera la obra maestra de Velázquez.

これが有名な「ラス・メニーナス」。ベラスケスが描いた最高傑作といわれている作品だよ。

Mina:Guau! La verdad es que es impresionante. Me alegro de haber podido ver el original. Voy a hacer una foto…

わぁ!やっぱりインパクトがあるわねぇ。実物を見ることができて嬉しい。記念に写真を・・・。

Diego:¡Espera! Está prohibido hacer fotos.

待って。写真がダメだよ。

Mina:Pero esa mujer está haciendo fotos. ¡Mira! Y ese hombre también. ¿No será que se pueden hacer sin flash?

でも、そこの女性は撮っているわよ。ほら、あの男の人も写真を撮ってる。フラッシュを使わなければいいんじゃない?

Diego:¿Se podrá? Voy a comprobarlo.

じゃあ、大丈夫なのかな。ちょっと確かめてみるよ。

Diego:Perdone, ¿se pueden hacer fotos?

(スタッフに)すみません、写真を撮ってもいいですか?

Empleado:No, dentro del museo está prohibido hacer fotos y vídeos.

スタッフ:いえ、館内はすべて撮影が禁止されています。

Diego:¡Ah! Entiendo. Gracias.

そうですか、わかりました。ありがとうございました。

Diego:Está prohibido hacer fotos y vídeos.

(ミナに)やっぱり撮影はダメだって。

Mina:Vale. Entonces lo miraré bien para grabarlo en mi memoria.

そうなのね。だったら、しっかり目に焼き付けておこう!

ここに注目!

hacer/tomar una foto

「写真を撮る」という表現をする時には、動詞 hacer または tomar を使います。

※スペインでは hacer が用いられることが多く、中南米では tomar を用いるのが一般的です。

「写真を撮ってもいいですか?」と撮影の許可を確認する時には、動詞 poder を使います。

スペインの黄色の背景にカメラを構える少女。

写真撮影の許可を確認するスペイン語表現

¿Se pueden hacer/tomar fotos?

写真を撮ってもいいですか?

¿Se pueden hacer/tomar fotos con flash?

フラッシュ撮影をしていいですか?

¿Me puede hacer/tomar una foto, por favor?

写真を撮ってもらってもいいですか?(自分の写真を誰かに撮ってもらいたい時)

自分が逆に誰かから「写真を撮ってください」と頼まれたら、もしOKならば「Sí.(いいですよ)」、急いでいて不可能な場合は「Lo siento, pero me tengo que ir.(すみません、行かなければならないので)」と答えましょう。

撮影の合図は日本では「チーズ!」ですが、スペインでは「パタタ!」。じゃがいもを意味する patata がみんなの表情を和ます掛け声です。

写真を撮ってあげた後には「¿Está bien esta foto?(この写真でいいですか?)」とひとこと添えると丁寧ですね。

スペインの建物の前でセルフィーを撮っている2人の女性。

おわりに

何かの写真を撮りたい時、自分の写真を撮ってもらいたい時、そして誰かから撮影を頼まれた時。

スペイン語でひとこと会話をしたいこうしたシチュエーションは、よくあることです。マナーを守りつつ、美しい絶景やおいしいグルメなど、とっておきの写真を残したいですね。

author avatar
マリア (María) この記事を書いた人

元・高校教師(主に歴史担当)であり、現在は日本でスペイン語・英語講師としても勤務しより良い教育実践を目指し、日本の教育制度についても学んでいます。スペイン政府機関セルバンテス文化センター(東京)認定のDELE試験官(全レベル A1~C2)及びAVEオンライン講師資格保持者です。
セルバンテス文化センターでの講師経験に加え、独立行政法人国際協力機構(JICA)、大手企業(丸紅、日野自動車等)、多数の語学学校で、日本人学習者に対する豊富な指導実績を有し専門知識に基づいた指導、教材作成、レッスンカリキュラム、講師育成など幅広い分野で活躍。

スペイン語教室ESPA

スペイン語マンツーマンを
リーズナブルに

生き方がもっと広がるスペイン語レッスン

「もう歳だから…」は思い込みかもしれません。多くの40代の方が同じ悩みを抱え、そして乗り越えています。

学習をあきらめていませんか?

あなただけではありません。40代からスペイン語を始める多くの方が、同じ悩みを抱えています。

その悩み、スペイン語マンツーマンなら解決できます

独学の限界に → オーダーメイド学習

あなたのレベルと目標に合わせた専用カリキュラムで、迷うことなく学習を進められます。

教室の気後れに → 安心のマンツーマン

周りの目を気にせず、自分のペースで納得いくまで質問できる環境がここにあります。

記憶力の不安に → 「好き」を活かすレッスン

好きな音楽や文化を教材に。楽しいから自然と記憶に残り、モチベーションが続きます。

まずは、無料体験レッスンから

あなたの「好き」という気持ちが、最高の才能です。
スペイン語が分かると、分かる動ける世界がもっと広くなる。


無料でスペイン語マンツーマンレッスンを体験する

無理な勧誘は一切ありません。安心してお試しください。

関連記事

スペインのチェーンにぶら下がった電球の画像。

スペイン語の「cuenta」をマスターしよう!

「cuenta」は、数える、計算する、勘定、銀行口座、責任など、様々な意味を持つ単語で、文脈によってその意味が変わります。記事では、これらの各意味について具体的な会話…

カレンダー上のスペインのミニチュア建設労働者。

スペイン語の「seguir」の使い方とは?

「seguir」は「続く・従う・後を追う・~し続ける」という意味を持つ動詞で、日常会話のさまざまな場で形を変えて登場します。記事では、「seguir」がどのように使…

スペイン語が書かれた黒板の前に立つスペイン人女性。

スペイン語の授受表現

、今日も元気にスペイン語でコミュニケーション!マリアの姪っ子はとても器用。ビーズのブレスレットを作ってくれました。 (さらに…)…

「スペイン語マンツーマン」をリーズナブルに!
「スペイン語マンツーマン」をリーズナブルに!