スペイン語で役所手続き:役所に関するスペイン語

  1. スペイン語単語・活用

海外滞在中には、役所での手続きや登録、支払いなどが必要となることがあります。しかし、役所に行くこと自体が初めてであったり、言葉の壁があったりすると緊張してしまうこともありますよね。この記事では、スペイン語初心者の方々が役所でスムーズに手続きを行うために役立つフレーズをご紹介します。

スペイン語で役所手続き:役所に関するスペイン語

役所での会話

Dalila: ¿Cómo te ha ido en tu nueva casa?

新しい家はどう?

Faby: Bastante bien. Ya acomodé mis cosas. Como todo tengo cerca de la casa, es fácil hacer todo.

かなりいいわ。もう整理もできたし、家の近くに何でもあるからすごく便利なの。

Dalila: Me alegra que ya te sientas cómoda. ¿No hay algo en que te puedo ayudar?

快適そうでよかったわ。なにか困っていることはない?

Faby: Por cierto, llegaron recibo de la luz y del agua. Donde vivía antes era todo incluido asi que nunca hice pagos. ¿Dónde puedo hacer mis pagos?

そういえば電気と水道の請求書が届いたの。前に住んでたところは家賃に含まれてたから自分で払ったことがなくて。どこで支払いできる?

Dalila: En cuanto al agua, tienes que ir a la municipalidad. Hay un parte que dice TESORERIA.Allí es donde puedes pagar el agua.

水道は役所の財務課っていうところで払えばいいわ。

En cuanto a a la luz, como es de la empresa eléctrica, puedes ir a cualquier bango.

電気は電気会社のだからどこの銀行でも払えるわよ。

Faby: Pensé que se pagaban en mismo lugar.

全部同じところで払えるのかと思ったわ。

バルコニーに花が飾られ、casa avenidaという看板が掲げられたスペインの建物。

手続きに役立つスペイン語

  • municipalidad 自治体
  • ayuntamiento 役場
  • trámite 手続き
  • solicitar  申請する
  • pagar (cancelar) 支払う
  • departamento 課、部門
  • permiso 許可

Vengo a solicitar el permiso de construcción y a cancelar el impuesto del año.

建設の許可の申請と今年の税を払うために来ました。

役所での手続きの準備

役所や自治体には多くの部門が存在するため、自分の必要な手続きがどの課で行われるかを事前にホームページなどで調べることが重要です。また、ネット上で手続きが可能な国もあるため、活用することもおすすめです。

例文: 役所や自治体に行く前に、必要な書類や証明書を準備しておくことが重要です。例えば、パスポートや住民票、収入証明書などが必要な場合もあります。予め必要なものをチェックしておきましょう。

役所での手続きフレーズ集

以下は、役所でよく使われるフレーズの一部です。これらのフレーズを使って、役所での手続きをスムーズに進めましょう。

  • Quisiera solicitar un certificado de residencia. (住民票を申請したいのですが。)
  • Necesito renovar mi pasaporte. (パスポートを更新したいのですが。)
  • ¿Dónde puedo obtener un formulario de solicitud? (申請書の入手場所はどこですか?)
  • ¿Cuánto tiempo tardará el proceso? (手続きにはどれくらい時間がかかりますか?)
  • Quisiera pagar el impuesto de propiedad. (固定資産税を支払いたいのですが。)
  • ¿Cuándo se pueden recoger los documentos? (書類はいつ受け取れますか?)

5. 役所での手続きの際の注意点

役所で手続きを行う際には、以下の注意点に留意する必要があります。

  • 役所へ行く前に予約を取る必要がある場合もあります。事前にホームページなどで確認し、予約を取るようにしましょう。
  • 必要な書類や証明書はコピーを用意しておくことも重要です。原本を持っていく場合でも、予備としてコピーを持っておくと便利です。
  • 役所へ行く前に、必要な料金や手数料があるかどうかも確認しておきましょう。現金やカードで支払いが可能かも確認しておくと良いですね。

おわりに

役所での手続きや登録、支払いは海外滞在中では避けて通れませんが、スペイン語初心者の方々でも上記のフレーズやポイントを参考にすることでスムーズに対応することができます。役所や自治体のホームページを活用し、事前に手続き内容や必要な書類を確認しておくことも大切です。ぜひこれらの情報を活用して、海外生活を円滑に過ごしてください。

author avatar
マリア (María) この記事を書いた人

元・高校教師(主に歴史担当)であり、現在は日本でスペイン語・英語講師としても勤務しより良い教育実践を目指し、日本の教育制度についても学んでいます。スペイン政府機関セルバンテス文化センター(東京)認定のDELE試験官(全レベル A1~C2)及びAVEオンライン講師資格保持者です。
セルバンテス文化センターでの講師経験に加え、独立行政法人国際協力機構(JICA)、大手企業(丸紅、日野自動車等)、多数の語学学校で、日本人学習者に対する豊富な指導実績を有し専門知識に基づいた指導、教材作成、レッスンカリキュラム、講師育成など幅広い分野で活躍。

太陽と情熱の国。音楽、美食、旅行...もっと深く楽しみたいあなたへ

スペイン語マンツーマンをリーズナブルに
40代からのスペイン語レッスン

「もう歳だから…」は思い込みかもしれません。多くの40代の方が同じ悩みを抱え、そして乗り越えています。このインフォグラフィックでは、その悩みと解決策をデータで見ていきましょう。

学習の壁、感じていませんか?

40代からスペイン語を始める多くの方が、共通の悩みを抱えています。あなただけではありません。

※40代以上のスペイン語学習者へのアンケートに基づくデータです。

その悩み、マンツーマンなら解決できます

それぞれの悩みに、マンツーマンレッスンならではの答えがあります。

独学の限界に → オーダーメイド学習

あなたのレベルと目標に合わせた専用カリキュラムで、迷うことなく学習を進められます。

教室の気後れに → 安心のマンツーマン

周りの目を気にせず、自分のペースで納得いくまで質問できる環境がここにあります。

記憶力の不安に → 「好き」を活かすレッスン

好きな音楽や文化を教材に。楽しいから自然と記憶に残り、モチベーションが続きます。

あなたの学習ジャーニー

無料体験から目標達成まで、ステップはとてもシンプルです。

1

無料体験申込

2

レッスン開始

3

目標達成!

さあ、新しい自分に出会う旅へ

あなたの「好き」という気持ちが、最高の才能です。
スペイン語が分かると、世界はもっと色鮮やかになります。

無料でマンツーマンレッスンを体験する

無理な勧誘は一切ありません。安心してお試しください。

関連記事

チャットで一般的に使用されるスペイン語の頭字語を使用したテキスト メッセージが含まれる電話を持っている人。

チャットで使われるスペイン語の略語

SNSやチャットで手早く簡単に返信したい時に使えるのが、略語です。ビジネスシーンやフォーマルな文書では決して使われない表現ですが、友人や家族たちとのカジュアルな…

カメラに指を向ける男性。

“自分”を表す面白いスペイン語の名前

スペイン語を学び始めるとき最初に覚えるのが一人称、例えば YO は私、MI は私にです。でもこの一人称に代わるちょっと面白い表現があるのを知っていました…

さまざまな表情を持つ人々のコラージュで、多様な感情を表現するエモーションスペイン(Emotion Spain)プロジェクトを表現しています。

感情を表すスペイン語表現

さあ、今日も元気にスペイン語でコミュニケーション!今回のテーマは「感情を表す」。せっかく映画館に行ったのに…ユリカはしょんぼり帰ってきました。早速二人の会話を覗い…

スペインで夜に車を運転する男性。

que:スペイン語の意味

さあ、今日も元気にスペイン語でコミュニケーション!今回のテーマは「queの用法」。マリアとユリカは二人とも、今夜は忙しいようです。早速二人の会話を覗いてみましょう。…

スペインの白い背景に色とりどりの花が並んでいます。

スペイン語で学ぶ「花の名前」と「花言葉」

スペインの国花は、華やかで優しい魅力を持つカーネーションです。中庭で美しくカーネーションが花咲く光景は、スペインの春の風物詩ともいえます。さて、今回は花…

スペインの家やその他のアイコンの上にある虫眼鏡。

スペイン語で学ぶ防犯フレーズと単語:防犯対策

どこに住んでいても防犯には気を付けるものですが、海外だと日本とまた事情が違うのでさらに注意したいものです。海外での生活や旅行中に防犯面での安全を確保するためのス…