スペイン語学習に役立つ豆の種類とその表現

  1. スペイン語単語・活用

さあ、今日も元気にスペイン語でコミュニケーション!

今回のテーマは「スペイン語の色々な豆」。深まる秋。マリアとユリカは温かいスープが飲みたくなりました。

スペイン語学習に役立つ豆の種類とその表現

色んな豆

会話

María: Con este frío me apetece una fabada de mi abuela.

こう寒いと、おばあちゃんの料理するファバダが食べたくなるわ。

Yurika: La fabada es un plato de judías, ¿verdad? Quiero la receta.

ファバダってインゲンマメのスープでしょう?作り方を知りたいわ。

María: Se vende en lata en los supermercados, pero la que cocina ella no tiene comparación.

スーパーで缶詰も売っているけどね、彼女の作るのは比べ物にならないわ。

Yurika: También hay latas de lentejas. Están bastante ricas.

レンズ豆のスープの缶もあるわよね。けっこう美味しいのよ。

María: En cuanto a latas, yo prefiero las de garbanzos. Las lentejas las cocino yo misma fácilmente. 

缶のスープはひよこ豆の方が好きよ。レンズ豆は自分で料理するのが簡単なのよ。

Yurika: El único plato de legumbres que conozco es el huevo frito con guisantes congelados.

私の知っている唯一の豆料理は、冷凍グリンピースに目玉焼きを乗せたものよ。

María: Siendo japonesa sabrás cómo hacer leche de soja, ¿verdad?

日本人なら豆乳の作り方を知っているでしょう?

Yurika: Pues no sé. Además eso no es cocina, ja ja ja.

知らないわよ。それに豆乳は料理じゃないわ、ハハハ。

ワンポイント

legumbres secas

乾燥豆

木製のテーブルの上に豆のスペイン。

例文中の豆類は、たいてい乾燥させた状態で販売されています。水に戻す前の乾燥した保存状態では「legumbres secas」と総称します。

María: Voy a cocinar un plato de lentejas mañana.

明日はレンズ豆のスープを作るわ。

Yurika: Entonces dejemos ya las legumbres secas en el agua.

じゃあ乾燥豆をもう水につけておきましょうね。

habas

そらまめ

例文には登場しませんでしたが、「habas(ソラマメ)」も色々な料理に登場します。最初の「h」は発音されず、「アバ」と読まれるので要注意です。

María: ¿Qué tipo de legumbres eran “las habichuelas mágicas” ?

結局「ジャックと豆の木」の豆って、何の豆だったのかしら?

Yurika: Eran bastante grandes… ¿habas? No tengo ni idea.

けっこう大きかったから…ソラマメ?全然分からないわ。

guisantes

さやえんどう(グリーンピース)

スペインの木製テーブルの上にグリーン ピース。

日本の鶯豆のように甘く調理することはなく、煮物やスープ、いためものに登場します。「vaina」とは「さや」のこと。剣を収める「さや」も「vaina」です。

María: Me gusta esta legumbre dulce de Japón que nos ha mandado tu mamá. 

あなたのお母さんが送ってくれたこの甘い豆、美味しいわね。

Yurika: Se llama Amanattou. Es un guisante, pero hay otros tipos de legumbres también.

甘納豆よ。それはエンドウ豆だけど、他の豆のもあるのよ。

soja

大豆

soya」と言われることもあります。「豆腐」は「queso de soja(大豆のチーズ)」、「豆乳」は「leche de soja」と言います。

María: Adoro los alimentos de soja, muy sanos y ricos.

大豆食品て大好きよ。体に良くて美味しいわ。

Yurika: Como lleva muchas proteínas, en Japón se le llama “carne de vaca vegetal”.

たんぱく質が豊富だから、日本では「畑の牛肉」って言われているのよ。

最後に

スペインや南米の料理に欠かせない「豆類」のご紹介でした。ちなみに、足などにできる「マメ」はスペイン語で「callo」と言います。

冷え込む季節の健康な体作りは毎日の食生活から。風邪をひかずに「語学学習の秋」を堪能しましょう!

使えるスペイン語をカフェで習得
何度でも聞ける上達する1対1レッスンはコスパ最強

まずは、無料体験する!

この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます

\\スペイン語ってどう勉強すればいい?//
スペイン語が驚くほど身につく実感 | 何度でも聞ける1対1レッスン
今すぐ無料体験!
\\スペイン語ってどう勉強すればいい?//
スペイン語が驚くほど身につく実感 | 何度でも聞ける1対1レッスン
今すぐ無料体験!