スペイン伝統デザートの全て!日本でまだ知らない美味しさを発見

  1. スペイン語で観光と文化

パエリヤをはじめ、日本でも大人気のスペイン料理。今や世界中で人気ですね。

スペインは料理だけでなく、もちろんpostre(デザート)もおいしいものばかり。今回はスペインの美味しいデザートをいくつかご紹介します。空腹時に読まないように注意してくださいね!

スペイン伝統デザートの全て!日本でまだ知らない美味しさを発見

スペインのデザート

Churros

Churros(チュロス)

日本で最も知られているスペインのデザートといえば、こちらのチュロスではないでしょうか?

日本で売っているチュロスは砂糖がかかっていたり味がついてあるものが多いですが、伝統的なスペインのチュロスは、揚げてあるだけで甘くありません。

なので、chocolate(チョコラテ。甘いチョコレートドリンク)や、café(コーヒー)に浸して食べるのが主流です。

また、チュロスは日本ではおやつのように思われていますが、朝食として食べるのがふつうです。カリカリに揚げたチュロスと温かいドリンクの相性はバツグンです。

Leche frita

Leche frita(レチェ・フリータ)

皿にディップ ソースを添えたスペイン風揚げドーナツ。

leche”は「牛乳」、”frita”は動詞 ”freír”の過去分詞で「揚げた」という意味なので、直訳すると「揚げ牛乳」となるこちらのお菓子。

卵や牛乳、小麦粉などの材料を混ぜた生地を揚げて、砂糖やシナモンをまぶした伝統的なデザートです。

スペインの北部を中心によく食べられており、家で手作りする家庭も多くあります。熱々のころもにつつまれたクリーミーな味わいがくせになりますよ。

Arroz con leche

Arroz con leche(アロス・コン・レチェ)

arroz”は「米」で、前置詞 ”con”は「~と」という意味で、直訳すると「ミルク入りライス」。一体どんなデザートなのでしょう?

作り方は簡単で、お米と一緒に牛乳や砂糖などを煮込むだけ。干しぶどうなどを添えて食べることもあります。

日本ではなかなか食べられないこちらのデザート。冷やして食べたり、できたての熱々のまま食べたりします。

甘いお米だなんてなかなか想像ができないかもしれませんが、スペインにお越しの際は是非とも一度お試しあれ!

Natilla

Natilla(ナティージャ)

牛乳2杯とシナモンスティック。

カスタードを使用したスペインのお菓子です。

牛乳や卵黄、砂糖などを混ぜて冷やしたもので、日本でいうカスタードプリンのようなデザートです。トロリとしたクリームの食感がやみつきになります。お好みでシナモンをまぶしても。

スーパーの乳製品売り場にもこちらのナティージャが並んでおり、子どもから大人まで人々に広く親しまれています。

natilla con galleta(クッキー入りナティージャ)”などアレンジしたものも。

いかがでしたか?デザートが大好きなスペイン人、家で手作りするだけでなく、カフェやレストランなどいたるところでデザートを食べています。

昼食をゆっくり食べたのちにデザートで仕上げるのがスペイン流。是非本場のスペインで味わってみてくださいね!

スペイン地方のデザート

¡Hola todos!今回は、スペインの各地域のデザートをご紹介します。

地域ごとに独自の文化が発達し ているスペイン。それぞれの地域で固有の歴史や芸術、言語が育ってきました。

それは料理やデザートにも反映されており、各地域の特色を楽 しむことができます。

Crema catalana

crema”は「クリーム」、形容詞 ”catalán/catalana”は「カタルーニャの」という意味で、直訳すると「カタルーニャのクリーム」。その名の通り、カタルーニャ州で食べられているお菓子です。

最近は、日本でも提供するカフェやレストランが増えているようですね。

クリームブリュレによく似たデザートで、卵黄や牛乳などを混ぜて作ったカスタードに砂糖をまぶし、バーナーで炙ってカラメル状に焦がして食べます。

3月19日のサント・ジョセップの日(父の日)に食べられるお菓子でもあります。

Tarta de Santiago

スペインから届いた、ケーキが乗った青いお皿。

tarta”は「ケーキ」、 ”Santiago”は「サンティアゴ(聖ヤコブのスペイン名)」で、直訳すると「サンティアゴのケーキ」。ガリシア州で売られている有名なアーモンドケーキです。

しっとりとしていて甘すぎず、アーモンドの香ばしい風味を味わうことができます。粉砂糖で表面に十字架の絵が描かれているのが特徴です。

特に、camino de Santiago(サンティアゴ巡礼)の目標地点であるSantiago de Compostela(サンティアゴ・デ・コンポステーラ)にはたくさんのお店があり、試食などもさせてもらえます。

教会でシスターたちが手作りするタルタ・デ・サンティアゴは絶品だとか。

Polvorón

スペインの木製テーブルの上にたくさんのドーナツ。

アンダルシアのお菓子、ポルボロン。アーモンドプードルや小麦粉などシンプルな材料で作ったクッキーです。

柔らかくて口どけがよく、口に入れた瞬間にほろほろと崩れてしまう不思議な食感が特徴です。

クリスマスに食べられるお菓子ですが、普段からスーパーやカフェで売られており、子供からお年寄りまで皆に愛されています。

スペインだけでなく、中南米でも食べられているデザートです。ちなみに名詞 ”polvo”は、スペイン語で「粉」という意味です。

おわりに

いかがでしたか?以上に紹介した以外にも、スペインでは地域ごとに有名なお菓子がたくさんあります。旅行で訪れた際は、是非とも地域ごとのデザートを楽しんでみてくださいね!

さて、次回は「クリスマスシーズンのデザート」をご紹介します。

クリスマス、またそれに続く ”Reyes de Magos(東方三賢人の日)”がスペインでは盛大に祝われ、その日に食べられるデザートも大人気です。

では、次回をお楽しみに、¡Hasta luego!

author avatar
マリア (María) この記事を書いた人

元・高校教師(主に歴史担当)であり、現在は日本でスペイン語・英語講師としても勤務しより良い教育実践を目指し、日本の教育制度についても学んでいます。スペイン政府機関セルバンテス文化センター(東京)認定のDELE試験官(全レベル A1~C2)及びAVEオンライン講師資格保持者です。
セルバンテス文化センターでの講師経験に加え、独立行政法人国際協力機構(JICA)、大手企業(丸紅、日野自動車等)、多数の語学学校で、日本人学習者に対する豊富な指導実績を有し専門知識に基づいた指導、教材作成、レッスンカリキュラム、講師育成など幅広い分野で活躍。

\ まずは、お試しレッスン!  /

スペイン語教室をお探しの方へ、スペイン国人講師を条件を絞り込んで全国から探すことができます。スペイン語を学ぶのに最適なカフェマンツーマンレッスンです!教室よりも簡単・経済的に学べる!まずは、無料体験レッスン

 スペイン語教室をお探しの方へ。全国からスペイン人先生を条件に合わせて絞り込んで探すことができます。
 スペイン語を学ぶのに最適なカフェでのマンツーマンレッスン!教室よりも簡単かつ経済的に学べます。優秀な講師によるプライベートレッスンが評判。

  • まずは無料体験レッスン>

    スペイン語マンツーマン

    納得いくまで何度でも!無料体験レッスン

    無料体験レッスンをお受けになっても、ご入会の義務はございません。

    講師からの強引・一方的な勧誘は一切ありません。

    入会後も相性が合わないと思ったら、いつでも先生を変更可。

  • 近くのスペイン語先生を検索する>

    スペイン語マンツーマン

    場所・時間を選ばない柔軟な受講スタイル

    担任制で挫折知らず!目標達成まで伴走

    LINEでいつでも質問OK!自宅学習を徹底サポート

    自分のやりたいペースでオーダーメイド安心して学べる。

  • 卒業生のご感想はこちら>

    スペイン語マンツーマン

    「友人とスペイン語で気兼ねなく会話を楽しむ」ことが、可能になりました。

    カフェのリラックスした雰囲気の中で、先生との自然な会話を通じて、生きた言葉を身につけることができました

    すぐに質問でき、その場で丁寧な解説を受けることができ効率的。

    言語を向上させるだけでなく、異文化理解にも繋がった。

\ まずは、お試しレッスン!  /

\\まずは無料お試しレッスン!//
近くのスペイン語先生とマンツーマン
\\まずは無料お試しレッスン!//
近くのスペイン語先生とマンツーマン