スペイン語でインスタントラーメンを語る方法

  1. スペイン語単語・活用

さあ、今日も元気にスペイン語でコミュニケーション!今回のテーマは「語ろう、インスタントラーメン!」。

マドリッドに住むユリカ、どうやら日本の「あの味」が懐かしいようです。早速二人の会話を覗いてみましょう。

スペイン語でインスタントラーメンを語る方法

インスタントラーメン

María: Parece que poco a poco se acerca el invierno. ¿Echas de menos alguna comida japonesa invernal?

だんだん冬が近づいてきたみたいね。日本の冬の食べ物で、何か恋しいものはある?

Yurika: Pues, últimamente tengo muchas ganas de comer fideos instantáneos.

そうね、この頃インスタントラーメンがとても食べたいわ。

María: No los he probado todavía. ¿Será algo así como unos espaguetis que se preparan muy rápido?

それって、まだ食べたことが無いわ。早ゆでパスタみたいなものかしらね?

Yurika: No. Los más comunes son udon o ramen, fideos japoneses. Hay otros que vienen en bolsa, o también hay vasos de fideos.

そうじゃないわ。たいていは、うどんやラーメンっていう日本の麺よ。袋入りもあるし、カップ入りもあるのよ。

María: ¿Vienen en vaso? Qué curioso…

カップがついてくるの?面白いわね…

Yurika: Es un vaso de plástico con tapa de papel y son desechables. Y dentro hay alimentos deshidratados.

発泡スチロールの容器に紙のふたで、使い捨てなの。その中に乾燥パックされた食べ物が入っているのよ。

María: Ah, y dentro se echa agua hirviendo directamente, ¿verdad?

ああ、それでそのまま直に熱湯をいれるわけね?

Yurika: Exacto. Sin abrirlo del todo, despues de echar el agua hirviendo se vuelve a tapar unos 3 minutos. Y así queda listo.

その通り。ふたを全部開けずに、お湯を入れた後に3分くらいまた閉じておくのよ。それで出来上がり。

ワンポイント

El udon

うどん

お箸でスペイン ヌードル スープ。

スペイン語に無い食べ物”を説明したい時のワンポイント。まずは料理の名前を日本語で言ってみましょう。

次に形と材料、食感などを、イメージしやすいように説明します。

María: ¿Qué es el udon? No me suena…

うどんて何?聞いたことが無いわよ…

Yurika: Es un fideo hecho de harina, normalmente blanco y grueso.

小麦粉でできた麺よ。たいてい白くて太いわね。

El ramen

ラーメン

こちらも「el udon」と同じ要領です。中国起源である点や、うどんと比べてどうに違うのかを、具体的に伝えると分かりやすいです。

María: El ramen está hecho de harina también, ¿verdad? ¿Qué diferencia hay entre udon y ramen?

ラーメンも小麦粉でできているんでしょう?うどんとラーメンは、どう違うの?

Yurika: Originalmente el ramen es una sopa de fideos chinos.

ラーメンはもともと中国のスープ麺なの。

Y usa agua alcalina. Por eso el color es amarillo y tiene una textura en boca especial.

アルカリ塩水を使うから、色が黄色くて、食感も独特なのよ。

desechable

使い捨て

スペインで木のベンチに座って麺を食べる女性。

紙コップや紙皿を始め、1回使ってそのまま捨てる「使い捨て商品」は「productos desechables」。

エコ意識が高まりつつあるものの、スペインでもまだよく見かけます。

María: He oído que en Japón se usan bastante los palillos desechables. A mí me daría pena tirarlos.

日本では使い捨てのお箸をたくさん使うって聞いたわよ。もったいない気がするわ。

Yurika: Cuando era niña, aprovechaba los productos desechables para hacer manualidades.

私が子供のころは、使い捨て商品で、いろいろ工作をしたものよ。

cocer al vapor

蒸す

vapor」は「蒸気」のこと。「cocer al vapor」は「蒸気熱を利用した調理」、つまり「蒸す」ことです。

María: Dejar entreabierta la tapa de papel, y después de echar el agua caliente cerrarlo de nuevo… ¿Por qué no se quita del todo?

紙のふたは半分開けておいて、熱湯を注いだらまた閉めるのね…どうして全部開けておかないの?

Yurika: Porque dejándolo tapado se puede aprovechar el calor, tiene un efecto parecido a cocinar al vapor.

ふたを閉めれば熱を利用できるから、麺を蒸す効果があるわけよ。

つ・ぶ・や・き

ヨーロッパの大きなスーパーでは、「カップヌードル」はあることも多いようです…。とはいえ、日本のインスタントラーメンの種類の多さ、レベルの高さはピカイチです。

容器に使う「発泡スチロール」、正式には「poliestireno extruido」という名称です。日常会話であれば「plástico」と言うだけで、発泡スチロール素材まで含めるようです。

インスタントラーメンは日本の食文化の一部であり、その多様性と便利さは世界中で愛されています。スペイン語でこのトピックを語ることで、日本の食文化をより深く理解し、共有することができます。

author avatar
マリア (María) この記事を書いた人

元・高校教師(主に歴史担当)であり、現在は日本でスペイン語・英語講師としても勤務しより良い教育実践を目指し、日本の教育制度についても学んでいます。スペイン政府機関セルバンテス文化センター(東京)認定のDELE試験官(全レベル A1~C2)及びAVEオンライン講師資格保持者です。
セルバンテス文化センターでの講師経験に加え、独立行政法人国際協力機構(JICA)、大手企業(丸紅、日野自動車等)、多数の語学学校で、日本人学習者に対する豊富な指導実績を有し専門知識に基づいた指導、教材作成、レッスンカリキュラム、講師育成など幅広い分野で活躍。

太陽と情熱の国。音楽、美食、旅行...もっと深く楽しみたいあなたへ

スペイン語マンツーマンをリーズナブルに
40代からのスペイン語レッスン

「もう歳だから…」は思い込みかもしれません。多くの40代の方が同じ悩みを抱え、そして乗り越えています。このインフォグラフィックでは、その悩みと解決策をデータで見ていきましょう。

学習の壁、感じていませんか?

40代からスペイン語を始める多くの方が、共通の悩みを抱えています。あなただけではありません。

※40代以上のスペイン語学習者へのアンケートに基づくデータです。

その悩み、マンツーマンなら解決できます

それぞれの悩みに、マンツーマンレッスンならではの答えがあります。

独学の限界に → オーダーメイド学習

あなたのレベルと目標に合わせた専用カリキュラムで、迷うことなく学習を進められます。

教室の気後れに → 安心のマンツーマン

周りの目を気にせず、自分のペースで納得いくまで質問できる環境がここにあります。

記憶力の不安に → 「好き」を活かすレッスン

好きな音楽や文化を教材に。楽しいから自然と記憶に残り、モチベーションが続きます。

あなたの学習ジャーニー

無料体験から目標達成まで、ステップはとてもシンプルです。

1

無料体験申込

2

レッスン開始

3

目標達成!

さあ、新しい自分に出会う旅へ

あなたの「好き」という気持ちが、最高の才能です。
スペイン語が分かると、世界はもっと色鮮やかになります。

無料でマンツーマンレッスンを体験する

無理な勧誘は一切ありません。安心してお試しください。

関連記事

緑と白のバスです。

スペイン語の便利な動詞COGERの使い方

スペイン語を学び始めると、毎日耳にする使用頻度の高い動詞に気づくようになります。今回はそのうちの一つ coger の使い方を見てみましょう。スペ…

お互いを指差すスペイン人のグループ。

スペイン語で願望や義務について話す

「tener que~」、「haber que」、「querer~」といった表現を用いて、願望や義務を表す方法を学びます。また、これらの表現は名詞の複数形や動詞の活用…