hecho/hechaを使ったスペイン語の表現

  1. スペイン語単語・活用

「hecho/hechaを使ったスペイン語の表現」について説明しています。導入部分では、マリアがステーキを作り、その料理の腕前をユリカが褒めるシーンから始まります。その会話を通じて、「hecho/hecha」の使用例が示されています。

料理の上手なマリア。今夜は腕をふるってステーキです。早速二人の会話を覗いてみましょう。

hecho/hechaを使ったスペイン語の表現

夕食が出来た!

María: Ya está hecha la cena: hoy comemos filete.

夕食が出来たわよ。今日はステーキを食べましょう。

Yurika: ¡Bien hecho! ¡Estás hecha una cocinera!

見事だわ!プロの腕前ね。

María: ¡Qué exagerada! Por cierto, la carne está bien hecha. Te gusta así, ¿verdad?

おおげさね!ところで、肉はウェルダンに焼いたわよ。それが好きよね?

Yurika: Sí, me gusta mucho. Muy bien asada. ¿Estás acostumbrada a cocinar carnes?

そう、大好き。よく焼けているわ。肉の料理に慣れているの?

María: Sí. A mi hermano menor le gustaban las barbacoas, y siempre cocinaba yo.

ええ。私の弟はバーベキューが好きで、いつも私が料理していたのよ。

Yurika: Una vez me contaste que él se ponía hecho una furia cuando no le gustaba la comida.

弟さんが食事が気に入らなくて激怒したっていうエピソードを、前に話していたわね。

María: Ahora ya no se comporta así. Es un señor responsable.

今はもう、そんなことはしないわよ。立派な大人だからね。

Yurika: Ya es un hombre hecho y derecho, je je je.

もう一人前なのね、ハハハ。

ワンポイント

¡Bien hecho!

見事だ!立派だ!

スペインで猫が肉片を見つめています。

「たいしたものだ」と驚いた時に使う決まり文句です。皮肉をこめて言う場合もあるので要注意。前後の文脈や状況から、真意をつかみましょう。

María: El gato de siempre ha robado el último filete y se ha escapado por la ventana.

いつものあの猫が、最後のステーキを盗んで、窓から逃げたわ。

Yurika: ¡Bien hecho! El otro día robó jamón serrano. ¡Qué gourmet!

やってくれるわね!この間は生ハムを盗んだわ。グルメな猫ね!

hecho una furia

カンカンに怒る

furia」はもともと「荒れ狂ったもの」の意味。「hecho un (una)~」で「~になる」という意味です。「furia」のアクセントは[u]に来るので、気をつけましょう。

María: ¿Has visto a una mujer hecha una furia con su niño? ¿Qué le ha pasado?

女の人が子供を、ものすごく叱っていたのを見た?何があったのかしら?

Yurika: Su niño le hizo daño a un gato callejero.

あの子供が野良猫をいじめたのよ。

hecho

出来事

会議室でスペインについて話し合うビジネスマンのグループ。

英語の「fact」と同じ意味で、「事実」「出来事」「行為」といった意味に使われることもあります。ちなみに「hecho de armas」は「武勲」のことです。

María: No sé si mi manera de discutir con mi compañera hoy fue justa o no.

今日、同僚と口論したのは、正しかったのかどうか自分でもわからないわ。

Yurika: A lo hecho, pecho. Lo que has hecho ya no lo puedes cancelar.

やったことには胸を張らなくちゃ。もう起こったことは取り消せないわよ。

echo

作られた、完成した

一番基本的な「hecho」の使い方です。動詞「hacer(する)」の過去分詞形です。英語の「made」「done」にあたります。

María: ¿Te gusta este sombrero de México? Está hecho en México a mano.

このメキシコの帽子、いいでしょう?メキシコ製で手作りなのよ。

Yurika: Te queda bien, pero es mejor que no salgas por la calle con eso aquí en España.

似合うけど、ここはスペインだし、それをかぶって外に出ない方がいいわ。

つ・ぶ・や・き

hacer」の過去分詞形「hecho」をピックアップしてみました。

A lo hecho, pecho.」は「やったことは、胸に」という直訳。「もう済んだことは、胸を張って受け止めろ」という諺です。

「覆水盆に帰らず」の、ややポジティブなバージョンとも言えるでしょうか。

今回の記事を通じて、スペイン語の「hecho/hecha」の使い方について学びました。この表現は、様々な文脈で使われ、その意味も多岐にわたります。

これらの知識を活用することで、スペイン語の理解が深まり、表現力が豊かになります。これからもスペイン語学習を続けて、さらなる進歩を目指しましょう。

author avatar
マリア (María) この記事を書いた人

元・高校教師(主に歴史担当)であり、現在は日本でスペイン語・英語講師としても勤務しより良い教育実践を目指し、日本の教育制度についても学んでいます。スペイン政府機関セルバンテス文化センター(東京)認定のDELE試験官(全レベル A1~C2)及びAVEオンライン講師資格保持者です。
セルバンテス文化センターでの講師経験に加え、独立行政法人国際協力機構(JICA)、大手企業(丸紅、日野自動車等)、多数の語学学校で、日本人学習者に対する豊富な指導実績を有し専門知識に基づいた指導、教材作成、レッスンカリキュラム、講師育成など幅広い分野で活躍。

太陽と情熱の国。音楽、美食、旅行...もっと深く楽しみたいあなたへ

スペイン語マンツーマンをリーズナブルに
40代からのスペイン語レッスン

「もう歳だから…」は思い込みかもしれません。多くの40代の方が同じ悩みを抱え、そして乗り越えています。このインフォグラフィックでは、その悩みと解決策をデータで見ていきましょう。

学習の壁、感じていませんか?

40代からスペイン語を始める多くの方が、共通の悩みを抱えています。あなただけではありません。

※40代以上のスペイン語学習者へのアンケートに基づくデータです。

その悩み、マンツーマンなら解決できます

それぞれの悩みに、マンツーマンレッスンならではの答えがあります。

独学の限界に → オーダーメイド学習

あなたのレベルと目標に合わせた専用カリキュラムで、迷うことなく学習を進められます。

教室の気後れに → 安心のマンツーマン

周りの目を気にせず、自分のペースで納得いくまで質問できる環境がここにあります。

記憶力の不安に → 「好き」を活かすレッスン

好きな音楽や文化を教材に。楽しいから自然と記憶に残り、モチベーションが続きます。

あなたの学習ジャーニー

無料体験から目標達成まで、ステップはとてもシンプルです。

1

無料体験申込

2

レッスン開始

3

目標達成!

さあ、新しい自分に出会う旅へ

あなたの「好き」という気持ちが、最高の才能です。
スペイン語が分かると、世界はもっと色鮮やかになります。

無料でマンツーマンレッスンを体験する

無理な勧誘は一切ありません。安心してお試しください。

関連記事

女性が化粧ブラシを口にくわえて腕前を披露している。

メイクに関するスペイン語表現

女性なら旅先や留学先でもメイクが気になりますよね。海外では日本とは違うカラーバリエーションが見つかり、ショップに出かけてメイクアイテムを選ぶのも楽しいものです。さ…

スペイン

スペイン語接続法で依頼と予測を表現しよう!

さあ、今日も元気にスペイン語でコミュニケーション!今回のテーマは「接続法を使った“依頼・予測”の表現」。ユリカはマリアの紹介で、新しい友達と知り合えるようです。早…

虫眼鏡を覗いているスペイン猫。

me interesa「興味」を表すスペイン語

スペイン語の初心者向けに、基本的な動詞「interesar」の使い方について詳しく解説します。会話の例を通じて、日常生活で自分の興味や関心を表現する方法を学びま…