スペインで大ヒット!日本ポップカルチャーとは

  1. スペイン語会話・一覧

さあ、今日も元気にスペイン語でコミュニケーション!

今回のテーマは「日本のポップカルチャー」。日本が大好きなペドロとパブロ。マリアの友達が遊びに来るようです。

スペインで大ヒット!日本ポップカルチャーとは

日本のポップカルチャー

早速二人の会話を覗いてみましょう。

María: ¿Te acuerdas mis amigos otakus de manga? Van a venir aquí mañana.

漫画オタクの私の友達を覚えている?彼らが明日、ここに来るわよ。

Yurika: Ah, qué bien. Se llaman Pedro y Pablo, ¿no? Tengo algunos DVDs de dibujos animados.

ああ、ペドロとパブロね?楽しみね。アニメのDVDをいくつか持っているわよ。

María: Pero los que tienes tú son animes bastante infantiles y antiguos. 

でもあなたの持っているのは、かなり子供っぽくて古いアニメよね。

Yurika: Ah, les gusta algo más actual… ¿también les gustan los videojuegos?

そう、彼らはもっと最近のものが好きなのね。テレビゲームも好きかしら?

María: Creo que sí. Ellos leen bastante revistas especializadas en ese tipo de juegos.

そうだと思うわ。よくゲームの専門誌を読んでいるから。

Yurika: Me has dicho que Pedro quiere ser doblador de voz de anime, ¿verdad?

ペドロは声優になりたがっているって言ったわよね?

María: Sí. Y Pablo ha participado en muchas competiciones para nuevos dibujantes.

そうよ。そしてパブロは新人漫画家の公募に何度か応募しているのよ。

Yurika: ¡Qué entusiasmo! Es bueno tener una afición y vivirla intensamente.

熱心ね!趣味を活き活きと楽しんで生きるのって、素敵よね。

ワンポイント

anime アニメ

スペインのテレビの前でリモコンで遊ぶ少女。

日本語のままスペイン語に取り入れられている言葉の一つ。「animación(アニメーション)」と言うこともあるようです。

María: ¿Por qué en japonés se llama “anime” a los dibujos animados?

日本語の「アニメ」って、どうしてそう呼ばれるの?

Yurika: “Anime” es la abreviación de la palabra inglesa “animation”.

「アニメ」は英語の「アニメーション」の略よ。

manga マンガ

こちらも「アニメ」と同様、もはや世界共通となっている日本語の一つ。もともとスペイン語では「historieta」という単語が漫画を指していました。

María: Las historieta japonesas tienen mucho éxito, comercial y culturalmente. 

日本の漫画は、商業的にも文化的にも、成功を収めているわね。

Yurika: Es un arte apreciado hoy en todo el mundo. Estoy orgullosa del manga.

現在世界中が共有している芸術の一つよ。マンガを誇りに思うわ。

afición 趣味

スペインで眼鏡をかけた男女が親指を立てている。

afición」の知識を深め、毎日をいきいきと楽しむ人を指す「オタク」。スペイン語でも昨今「otaku」という表現を耳にするようになりました。

María: Originalmente el término “otaku” no tenía connotaciones positivas, ¿verdad?

もともと「オタク」という言い方は、人を褒めるものじゃなかったんでしょう?

Yurika: Exacto, pero ahora ya no es así. Es una forma de vivir disfrutando una afición.

そうなの。でも今は変わったわ。趣味を楽しむライフスタイルのことよ。

juego de video テレビゲーム

videojuegos」という言い方もあります。マンガ、アニメ等と並んで、スペインでも人気のある日本のポップカルチャーの一つです。

María: He oído que hay gente que se disfraza de personajes de videojuegos.

ビデオゲームの登場人物の服装を、似する人もいるらしいわね。

Yurika: Sí, eso se llama “cosplay”. También hay gente que lo hace con personajes de anime o películas.

コスプレというのよね。アニメや映画のコスプレをする人もいるわ。

最後に

日本の漫画やアニメは、現在世界中で親しまれていますね。

「Jポップカルチャー」への興味から、日本語を学ぶ外国人も増えています。もちろんスペイン語圏でも、そんな現象があります。

日本文化の紹介に一役買いそうな、「オタク用語」のご紹介でした。

author avatar
マリア (María) この記事を書いた人

元・高校教師(主に歴史担当)であり、現在は日本でスペイン語・英語講師としても勤務しより良い教育実践を目指し、日本の教育制度についても学んでいます。スペイン政府機関セルバンテス文化センター(東京)認定のDELE試験官(全レベル A1~C2)及びAVEオンライン講師資格保持者です。
セルバンテス文化センターでの講師経験に加え、独立行政法人国際協力機構(JICA)、大手企業(丸紅、日野自動車等)、多数の語学学校で、日本人学習者に対する豊富な指導実績を有し専門知識に基づいた指導を提供します。

\\まずはお試しレッスン!//
今すぐ無料体験レッスンへ申込む
\\まずはお試しレッスン!//
今すぐ無料体験レッスンへ申込む