音楽で繋がるラテンアメリカ:日常から祝祭まで

  1. ラテンアメリカと文化

ラテンアメリカと聞くと、陽気な雰囲気を思い浮かべる方も多いですよね。それと切っても切り離せないのは”音楽”です。

今回は、音楽が彼らの生活にどこまで深く根付いているのか見てみましょう。

音楽で繋がるラテンアメリカ:日常から祝祭まで

どこでもいつでも音楽

移動中にヘッドホンで音楽を聴いたり、家で作業をしているときにBGMをかけたりというのは私たちもよくすること。でもラテンアメリカ人はそんな時だけ音楽を聞くんじゃないんです。

家にいるときは基本的に”大音量”で音楽が流れていて、ノックやチャイムの音が聞こえないのは当たり前。道を歩いていると、それぞれの家から違った音楽が聞こえてくるわけです。

公共の交通機関の中でも音楽は当たり前。例えばバスに乗ると、レゲトンなどのリズミカルな音楽が大音量でかかっていたりします。

バスの運転手によっては、テレビをつけてプロモーションビデオまで流していたり、音響を改良して振動まで伝わってくるようにしたりと、こだわりが表れています。

音楽と切り離せないもの

公園でフラメンコを踊る人々のグループ。

ラテンアメリカ人は音楽をただ聞くだけではありません。リズムのいい音楽を聞いているとつい身体が動いてしまうという経験をしたことはありませんか?

ラテンアメリカ人はその反応に正直、音楽=ダンスです。サルサ、メレンゲ、バターチャ、レゲトンなど、挙げるとキリがないほどの種類があり、状況に合わせて踊る曲を選びます。

ダンスのないパーティーはないと言っても過言ではなく、結婚式などは深夜12時を過ぎても踊り続けます。

Katty: Te invito a la fiesta de esta noche, te gusta bailar, ¿verdad?

今夜のパティー一緒に行こうよ、ダンス好きでしょ?

Misa: Me gustaría ir a la fiesta, pero te soy sincera, no soy buena para bailar.

パーティーは行きたいけど、実は私ダンスうまくないの。

Katty: Pero te gusta la musica, ¿verdad?

でも音楽は好きでしょ?

Misa: Claro que si.

それはもちろん。

Katty: Entonces no te preocupes Misa, solo necesitas sentir la musica y disfrutar.

じゃあ心配しないで。ただ音楽を感じて楽しめばいいだけだから。

Misa: ¿Cuál es la clave para bailar bien?

上手に踊るコツは何?

Katty: Bueno, creo que es importante mover bien la cadera.

ん~、腰を動かすことが一番大事かな。

Misa: Eso es lo más dificil para mi. Por lo menos enseñame algunos pasos.

それが私には一番難しいの。とりあえずステップをいくつか教えてよ。

プロのように踊れなくても、音楽を感じるままに身体で表現すると楽しい時間が過ごせます。

身体を動かしながらだとスペイン語を習得するのにも役立つので、お気に入りのスペイン語の曲を見つけて、踊りと共にマスターしてみるのもいいかもしれませんね。

ラテンアメリカの音楽のジャンル

一概に音楽と言っても、時と場合によってピッタリあうものを探すには、ジャンルをよく知らないといけません。

ラテンアメリカはたくさんの音楽のジャンルや演奏の仕方がありますが、今日はその中でも独特で個性的なものをいくつか見ていきましょう。

Mariachi

マリアッチ

マリアッチは音楽のジャンルではなく、メキシコの伝統的な演奏の楽団(形態)のことを言います。

基本的には7人以上の男性からなるグループで、それぞれがギター、バイオリン、トランペットなどの楽器を担当しています。

なんといっても服装が特徴的で、すべてのメンバーが大きなつばの帽子、チャロと呼ばれる伝統的な衣装を身に着けています。

【結婚式やプロポーズにも】

結婚式やパーティーなどにマリアッチを呼び、生演奏の音楽に合わせて踊ったり、サプライズで男性が女性にプロポーズするときなどにもマリアッチを呼ぶことがあります。

メキシコ映画ではこのようなシーンがとても多いので、機会があれば是非見てみてください。曲をリクエストすることができるので、自分の好きな曲をマリアッチ独特の音色で楽しむことができます。

Reggaeton

レゲトン

スペインの衣装を着た黄色と青の背景を持つ女性。

レゲトンはアメリカのヒップホップの影響を受けたプエルトリコ人が生み出した音楽で、特徴はなんといっても身体が勝手に動き出してしまうようなリズムの良さです。

レゲトンが出た当初は爆発的な人気で、一気に世界中に広まりました。世界的に有名な歌手がレゲトン要素を取り入れ、その中にはピットブル、シャキーラ、ダディーヤンキーなどがいます。

【レゲトン禁止令】

しかし2012年にキューバ政府はレゲトンを禁止しました。その理由というのが、歌詞が性的で過激なこと、攻撃的な内容があるなど。

確かにレゲトンの多くのビデオを見てみると、ダンスもすごくセクシーで、国によっては悪影響が及ばないようにということでしょう。

正確にはわかりませんが、中南米では多くの国でレゲトン禁止令が出ているようです。

しかし実際のところレゲトンの人気は続いており、今でも多くの歌手がレゲトンの要素を取り入れたものを発表しています。

すべてのレゲトンの歌詞が刺激的というわけでもなく、社会に対して何かメッセージを伝えようとする健全なものもあります。

Salsa

サルサ

スペインでサルサを踊るカップルの画像。

日本でもダンス項目の一つとして耳にすることのあるサルサですが、発祥は正確にはわかっていません。1910年代ごろから全世界に広がり、中南米ではダンスに使われる代表音楽の一つです。

ダンスに関しては国によってステップが違ってきますが、他の種類に比べて初心者にも比較的易しいリズムです。

Manbo No.5 のカバーバージョンは子供から年長者まで楽しく踊れるステップです。

おわりに

インターネットでラテンアメリカの音楽を探してみると、国や地域によって細かく分類されたたくさんの種類の音楽が見つかります。

まずは聞いてみて馴染みやすいものから始めて、自分のお気に入りを探してみるのもいいかもしれません。

author avatar
マリア (María) この記事を書いた人

元・高校教師(主に歴史担当)であり、現在は日本でスペイン語・英語講師としても勤務しより良い教育実践を目指し、日本の教育制度についても学んでいます。スペイン政府機関セルバンテス文化センター(東京)認定のDELE試験官(全レベル A1~C2)及びAVEオンライン講師資格保持者です。
セルバンテス文化センターでの講師経験に加え、独立行政法人国際協力機構(JICA)、大手企業(丸紅、日野自動車等)、多数の語学学校で、日本人学習者に対する豊富な指導実績を有し専門知識に基づいた指導、教材作成、レッスンカリキュラム、講師育成など幅広い分野で活躍。

\ まずは、お試しレッスン!  /

スペイン語教室をお探しの方へ、スペイン国人講師を条件を絞り込んで全国から探すことができます。スペイン語を学ぶのに最適なカフェマンツーマンレッスンです!教室よりも簡単・経済的に学べる!まずは、無料体験レッスン

 スペイン語教室をお探しの方へ。全国からスペイン人先生を条件に合わせて絞り込んで探すことができます。
 スペイン語を学ぶのに最適なカフェでのマンツーマンレッスン!教室よりも簡単かつ経済的に学べます。優秀な講師によるプライベートレッスンが評判。

  • まずは無料体験レッスン>

    スペイン語マンツーマン

    納得いくまで何度でも!無料体験レッスン

    無料体験レッスンをお受けになっても、ご入会の義務はございません。

    講師からの強引・一方的な勧誘は一切ありません。

    入会後も相性が合わないと思ったら、いつでも先生を変更可。

  • 近くのスペイン語先生を検索する>

    スペイン語マンツーマン

    場所・時間を選ばない柔軟な受講スタイル

    担任制で挫折知らず!目標達成まで伴走

    LINEでいつでも質問OK!自宅学習を徹底サポート

    自分のやりたいペースでオーダーメイド安心して学べる。

  • 卒業生のご感想はこちら>

    スペイン語マンツーマン

    「友人とスペイン語で気兼ねなく会話を楽しむ」ことが、可能になりました。

    カフェのリラックスした雰囲気の中で、先生との自然な会話を通じて、生きた言葉を身につけることができました

    すぐに質問でき、その場で丁寧な解説を受けることができ効率的。

    言語を向上させるだけでなく、異文化理解にも繋がった。

\ まずは、お試しレッスン!  /

関連記事

スペインの水域の前の波止場に犬が座っている。

グアテマラで見つけた、人と犬の共生物語

私たち人間のパートナーとして、ペットは大きな役割を果たしますよね。特に犬をペットとして好む人は多くいます。今回はグアテマラ人と犬の関係について見てみましょう。グ…

ショート パンツと帽子をかぶった 4 人の若い女性がスペインの通りを歩いています。

これであなたもLatino?! ラテンの慣用表現

一概にスペイン語といっても、スペインのスペイン語とラテンアメリカのスペイン語では、表現の仕方がだいぶ違ってくるのをご存知ですか?今日はラテンアメリカならではのスペイン…

\\【無料体験レッスン】スペイン語マンツーマン!//
今すぐ先生を簡単検索する
\\【無料体験レッスン】スペイン語マンツーマン!//
今すぐ先生を簡単検索する