スペイン語で学ぶ:日本にはないバナナの種類

  1. スペイン語単語・活用

スーパーマーケットの店頭にパックされて並んでいるバナナは、皆さんも見慣れていると思います。フィリピンなどから輸入されているものや、モンキーバナナは日本でも見ることがありますよね。

一口にバナナと言っても、ラテンアメリカにはたくさんの種類があります。今回はそのいくつかを見ていきましょう。

スペイン語で学ぶ:日本にはないバナナの種類

会話

Nao: Nunca habia visto el banano tan grande.

こんな大きいバナナ見たことなかった。

Laura: De hecho, esto no es banano sino platano.

実はこれバナナじゃなくてプラタノだよ。

Nao: Pensé que solo era del tamaño más grande. ¿Es muy diferente que el anano?

ただの大きい版のバナナかと思ってた。バナナと随分違うの?

Laura: A parte del tamaño, el sabor es muy distinto. El platano es mejor comer cocido.

大きさ以外に味も全然違うよ。それに、プラタノは調理して食べた方が美味しいの。

Nao: No me imagino comer preparado.

調理して食べるなんて想像できないな。

Laura: El platano frito con crema y azúcar es una delicia. Deberias de probar.

フライしたプラタノに砂糖とクリームをかけたら最高!試してみないと!

調理して食べるプラタノ

スペイン製のバナナのチップ盛り合わせ

ラテンアメリカでバナナの他によく見られるのがプラタノです。バナナよりもサイズが大きく、生でも食べれますが(甘いと言われています)、ほとんどの場合は調理して食べます。

薄切りにしたものを油で揚げて、生クリームと砂糖をかけたものは、朝食や夕食の伝統料理に添えられます。他にも、シナモンと砂糖で皮ごと煮詰めてヘルシーにいただけます。

バナナのように栄養価が高く腹持ちもいいので、胃が弱ったときや栄養摂取が必要な時にも大活躍です。

煮詰めたものをミキサーにかけてさらに煮込むと、アトルというちょっと濃いめの飲み物になり、体が温まって子供からお年寄りまで楽しめます。

スペインの市場にはバナナの束がぶら下がっています。

バナナという呼び方は本来英語からきています。それでメキシコではバナナをプラタノと呼び、プラタノ(調理用)をプラタノ・マチョ(platano macho)と呼びます。

他にもプラタノ・マフンチェやプラタノ・マンサーノ、プラタノ・ドミニコなど、メキシコだけでも8種類のプラタノ(バナナ)が栽培されているようです。

時と場合によって好みの味や大きさでバナナを選べるというわけです。

バナナと一口で言っても、ラテンアメリカではプラタノという種類がよく見られます。プラタノはバナナよりも大きく、甘い味わいが特徴です。生のままでも食べることができますが、多くの場合は調理して食べることが一般的です。

プラタノは薄切りにして油で揚げたり、生クリームと砂糖をかけて朝食や夕食の伝統料理として楽しまれます。また、プラタノの皮ごとシナモンと砂糖で煮詰めることで、ヘルシーなデザートとしても人気です。バナナと同様に栄養価が高く、腹持ちもいいため、胃が弱った時や栄養摂取が必要な時にもおすすめです。

さらに、プラタノをミキサーにかけて煮詰めると、アトルという濃厚な飲み物になります。体を温める効果もあり、子供からお年寄りまで幅広い世代に愛されています。

メキシコでの呼び方の変遷

バナナという呼び方は元々英語から派生していますが、メキシコではバナナをプラタノと呼び、プラタノ(調理用)をプラタノ・マチョ(platano macho)と呼んでいます。さらに、メキシコではプラタノ・マフンチェやプラタノ・マンサーノ、プラタノ・ドミニコなど、さまざまな種類のプラタノ(バナナ)が栽培されています。

このように、時と場合によって好みの味や大きさでバナナを選ぶことができるのがメキシコの特徴です。ぜひ、異なる種類のプラタノを試してみて、その個性豊かな味わいを楽しんでください。

バナナの栄養価と健康への効果

バナナは単なるおいしい果物だけでなく、栄養価も非常に高い食品です。主な栄養素としては、ビタミンCやビタミンB6、食物繊維、マグネシウム、カリウムなどが含まれています。

ビタミンCは免疫力を高める働きやコラーゲンの生成を促進する効果があります。また、ビタミンB6は脳の機能をサポートし、ストレスや不安を軽減する効果も期待できます。さらに、食物繊維は腸内環境を整え、便秘の予防にも役立ちます。

バナナに含まれるマグネシウムは筋肉の収縮を調節し、カリウムは血圧を下げる効果があります。そのため、バナナは運動後やストレスがたまった時にもおすすめの食品です。

バナナの最適な保存方法

バナナを長く新鮮な状態で保つためには、適切な保存方法が重要です。バナナは常温で保存することが一般的で、冷蔵庫に入れると皮が黒くなってしまいます。

ただし、バナナが熟した状態で食べるのが好みの場合は、冷蔵庫に入れて保存するとよいでしょう。冷蔵庫に入れることで熟成が進み、より甘みのあるバナナを楽しむことができます。

また、バナナは他の果物と一緒に保存すると、エチレンガスという成分を放出し、熟成を促進させます。特にリンゴやアボカドと一緒に保存すると、より早く熟成するので注意が必要です。

まとめ

バナナはスーパーマーケットでよく見かける果物ですが、その種類や調理法には多様性があります。特にラテンアメリカではプラタノという種類がよく食べられており、さまざまな料理やデザートとして楽しまれています。

バナナやプラタノには豊富な栄養素が含まれており、免疫力アップやストレス軽減などの効果も期待できます。さらに、適切な保存方法を守ることで、長く新鮮な状態で楽しむことができます。

バナナの多様性を知り、新しい味わいを楽しんでみてください。さまざまなバナナの種類や調理法を試してみることで、より豊かな食卓を楽しむことができるでしょう。

一概にバナナと言ってもこんなに種類があるなんて、意外ですよね。

author avatar
マリア (María) この記事を書いた人

元・高校教師(主に歴史担当)であり、現在は日本でスペイン語・英語講師としても勤務しより良い教育実践を目指し、日本の教育制度についても学んでいます。スペイン政府機関セルバンテス文化センター(東京)認定のDELE試験官(全レベル A1~C2)及びAVEオンライン講師資格保持者です。
セルバンテス文化センターでの講師経験に加え、独立行政法人国際協力機構(JICA)、大手企業(丸紅、日野自動車等)、多数の語学学校で、日本人学習者に対する豊富な指導実績を有し専門知識に基づいた指導、教材作成、レッスンカリキュラム、講師育成など幅広い分野で活躍。

太陽と情熱の国。音楽、美食、旅行...もっと深く楽しみたいあなたへ

スペイン語マンツーマンを
リーズナブルに

40代からのスペイン語レッスン

「もう歳だから…」は思い込みかもしれません。多くの40代の方が同じ悩みを抱え、そして乗り越えています。このインフォグラフィックでは、その悩みと解決策をデータで見ていきましょう。

学習の壁、感じていませんか?

40代からスペイン語を始める多くの方が、共通の悩みを抱えています。あなただけではありません。

※40代以上のスペイン語学習者へのアンケートに基づくデータです。

その悩み、マンツーマンなら解決できます

それぞれの悩みに、マンツーマンレッスンならではの答えがあります。

独学の限界に → オーダーメイド学習

あなたのレベルと目標に合わせた専用カリキュラムで、迷うことなく学習を進められます。

教室の気後れに → 安心のマンツーマン

周りの目を気にせず、自分のペースで納得いくまで質問できる環境がここにあります。

記憶力の不安に → 「好き」を活かすレッスン

好きな音楽や文化を教材に。楽しいから自然と記憶に残り、モチベーションが続きます。

目標達成までの流れ

無料体験から目標達成まで、ステップはとてもシンプルです。

1

無料体験申込

2

レッスン開始

3

目標達成!

さあ、新しい自分に出会う旅へ

あなたの「好き」という気持ちが、最高の才能です。
スペイン語が分かると、世界はもっと色鮮やかになります。

無料でマンツーマンレッスンを体験する

無理な勧誘は一切ありません。安心してお試しください。

関連記事

スペインでエプロンを着て皿を持つ若い女性。

スペイン語で料理を極める!必知の単語とフレーズ

スペイン語を学ぶと、日常会話や旅行の際に役立ちますが、専門的な分野になると、少し自信がないかもしれません。特に、料理の分野では、レストランでの注文や料理の会話が必要にな…

「スペイン語マンツーマン」をリーズナブルに!
「スペイン語マンツーマン」をリーズナブルに!