初心者必見! スペインワイン選び方&おすすめブドウ品種

  1. スペイン語で観光と文化

スペインは世界第3位のワイン生産国であり、その個性豊かな品種と優れたコストパフォーマンスから多くの愛好家を引き寄せています。この記事では、実際にレストランで使えるような会話例をご紹介しながら、あなたが次回スペインワインを選ぶ際の参考となる情報を提供します。

良質の個性が揃い、しかもコストパフォーマンスが高いのが魅力。ではどんなワインが人気なのか、代表的な特徴をご紹介しましょう。

初心者必見! スペインワイン選び方&おすすめブドウ品種

好みのワインのタイプは?

ディエゴさんとエミさんが、レストランでドリンクメニューを選んでいます。

Diego:¿Qué vas a beber?

飲み物は何にする?

Emi:Creo que voy a beber vino.

ワインにしようかな。

Diego:¿Quieres blanco o tinto?

白と赤、どっちにする?

Emi:Primero voy a tomar vino blanco. ¿Me recomiendas alguno?

まずは白ワインにするわ。何かおすすめはある?

Diego:¿Prefieres uno seco o uno dulce?

辛口と甘口ではどっちが好みなの?

Emi:Pues, no sé. La verdad es que entiendo poco de vino. Elige tú por mí.

ん〜、わからない。実はあまりワインに詳しくなくて。何か私のために選んでくれるかな。

Diego:Entonces te recomiendo un Verdejo, de Rueda.

だったら、ルエダ産のベルデホがいいと思うよ。

No es demasiado dulce, es equilibrado y agradable. Yo voy a tomar un vino tinto de Rioja.

甘すぎず、バランスが良くて、飲みやすいから。僕は、リオハ産の赤ワインにするよ。

Emi:¡Ah! Rioja sí me suena. Es el nombre de una región productora famosa, ¿verdad?

あぁ、リオハなら聞いたことがある。有名なワインの産地なんでしょ?

Diego:Sí, de los vinos tintos españoles, el de Rioja es uno de los más populares.

そう、スペインの赤ワインと言ったらリオハが人気だね。

Y la variedad más conocida es el Tempranillo.

品種でいうとテンプラニーリョが一番知られているんだ。

Cuando sabes un poco de las diferentes regiones productoras y las variedades de uva, es más facil elegir el vino.

産地やブドウ品種の違いを知っておくと、ワインが選びやすくなるよ。

スペインをイメージした麦わら帽子をかぶって赤ワインを飲む女性。

会話のポイント

  • blanco o tinto = 白か赤

白ワインは「vino blanco」、赤ワインは「vino tinto」。また、ロゼワインは「vino rosado」と言います。

  • ¿Me recomiendas alguno?  = 何かおすすめはありますか?

この「alguno」はワインを指しています。「ワイン=vino」は男性名詞なので、語尾が -o。女性名詞のものに対しておすすめを聞く時には「¿Me recomiendas alguna?」と最後が -aになります。

  • la verdad es que= 実は〜

「本当のところ…」という細かなニュアンスを伝えることができます。

  • es equilibrado y agradable = バランスがよく飲みやすい

equilibrado」は「調整された、バランスがとれた」という意味。

agradable」は「心地よい、楽しい」などの意味を持ちますが、ここでは、ワインの酸味や渋味のバランスが良くて飲みやすいということを表現しています。

  • me suena = 聞いたことがある

suena の不定詞は「sonar=音がする」。直訳すると「私に音がする」ですが「知っている、聞いたことがある」という意味で使います。

  • región productora = 生産地

ワインに限らず、チーズやオリーブオイルなどの生産地も「región productora」と言います。

  • variedad de uva= ブドウの品種

スペインでは140種以上の品種からワインが作られていると言われていますが、その中でも最も代表的なのがテンプラニーリョです。

ステップアップ関連単語

  • bodega = ワイナリー
  • copa de vino = グラスワイン
  • botella de vino = ボトルワイン
  • maduración = 熟成
  • aroma = 香り
  • acidez = 酸味
  • barrica = 樽

便利な表現

¿Me enseña la carta de vinos, por favor? = ワインリストを見せてください。

¿De qué región es este vino?  = このワインの産地はどこですか?

¿Con qué variedad de uva se elabora?  = ブドウの品種は何ですか?

グラスの赤ワインがスペインのグラスに注がれています。

知っておきたいスペインワインの主なブドウ品種

赤ワイン

  • Tempranillo(テンプラニーリョ)

スペイン全土で栽培されている赤ワイン用のブドウ品種。繊細で華やかな香りを持ち、イベリコ豚の生ハムと相性抜群です。

  • Garnacha(ガルナッチャ)

世界中で最も多く栽培されている品種ですが、原産地はスペイン北部のアラゴン州です。酸味や渋味が少なく、フルーティーで飲みやすいのが特徴。

  • Cariñena(カリニェナ)

酸味と渋味が強く、力強さがある品種。肉や魚料理、また煮込み料理ともよく合います。

白ワイン

  • Albariño(アルバリーニョ)

ほどよい酸味で、熟したアロマを感じられます。後味がすっきりしたバランスのいいワインに仕上がり、どんな料理とも相性がいい品種です。

  • Verdejo(ベルデホ)

アルバリーニョと並んで、スペインの白ワインを代表する最高品種。フレッシュで爽やかな香りが特徴で、シーフードや野菜のタパスなどのさっぱりとしたおいしさを引き立てます。

良質なスペインワインが作られている主な生産地

  • Rioja(リオハ)

「スペインの赤」といえば、リオハが代表的。品種や栽培に関わる厳しい条件を規定した「特選原産地呼称」(D.O.C)の認証を得ている地です。

スペインで D.O.C に認定されているのは、リオハとプリオラートのみ。最高品質と格付けられるワインを生む、世界屈指の生産地です。

  • Priorato(プリオラート)

スペイン北東部のカタルーニャ地方にあるプリオラートは、 リオハと並んで「特選原産地呼称」(D.O.C)に認定されています。赤ワインが有名で、生産されている主な品種はガルナッチャとカリニェナ。

  • Ribera del Duero(リベラ・デル・デュエロ)

カスティーリャ・イ・レオン州に位置するリベラ・デル・デュエロは、標高約800mの高地にあるワイン生産地です。

寒暖差の激しい気候や、ドゥエロ川沿いの土壌により、深い味わいのブドウが育ちます。「原産地呼称」(D.O)に指定されていて、世界が認める優良ワインが多数作られています。

  • La mancha(ラ・マンチャ)

スペイン内陸部にある、世界最大のワイン生産地。芳醇な香りを持つブドウが大量に収穫されるため、クオリティの高いものでも比較的お手頃に売られています。

「原産地呼称」(D.O)に指定されていて、主に白ワインが有名。

まとめ

知名度はそれほど高くありませんが、リーズナブルで美味しさ抜群のスペインワインは試す価値十分です。

主要な品種や産地を覚えることで次回購入する際も迷わず選択することが可能です。特にイベリコ豚の生ハムや海鮮タパス等本場スペイン料理と共に楽しむことで更にその魅力を堪能することができます。

author avatar
マリア (María) この記事を書いた人

元・高校教師(主に歴史担当)であり、現在は日本でスペイン語・英語講師としても勤務しより良い教育実践を目指し、日本の教育制度についても学んでいます。スペイン政府機関セルバンテス文化センター(東京)認定のDELE試験官(全レベル A1~C2)及びAVEオンライン講師資格保持者です。
セルバンテス文化センターでの講師経験に加え、独立行政法人国際協力機構(JICA)、大手企業(丸紅、日野自動車等)、多数の語学学校で、日本人学習者に対する豊富な指導実績を有し専門知識に基づいた指導、教材作成、レッスンカリキュラム、講師育成など幅広い分野で活躍。

\ まずは、お試しレッスン!  /

スペイン語教室をお探しの方へ、スペイン国人講師を条件を絞り込んで全国から探すことができます。スペイン語を学ぶのに最適なカフェマンツーマンレッスンです!教室よりも簡単・経済的に学べる!まずは、無料体験レッスン

 スペイン語教室をお探しの方へ。全国からスペイン人先生を条件に合わせて絞り込んで探すことができます。
 スペイン語を学ぶのに最適なカフェでのマンツーマンレッスン!教室よりも簡単かつ経済的に学べます。優秀な講師によるプライベートレッスンが評判。

  • まずは無料体験レッスン>

    スペイン語マンツーマン

    納得いくまで何度でも!無料体験レッスン

    無料体験レッスンをお受けになっても、ご入会の義務はございません。

    講師からの強引・一方的な勧誘は一切ありません。

    入会後も相性が合わないと思ったら、いつでも先生を変更可。

  • 近くのスペイン語先生を検索する>

    スペイン語マンツーマン

    場所・時間を選ばない柔軟な受講スタイル

    担任制で挫折知らず!目標達成まで伴走

    LINEでいつでも質問OK!自宅学習を徹底サポート

    自分のやりたいペースでオーダーメイド安心して学べる。

  • 卒業生のご感想はこちら>

    スペイン語マンツーマン

    「友人とスペイン語で気兼ねなく会話を楽しむ」ことが、可能になりました。

    カフェのリラックスした雰囲気の中で、先生との自然な会話を通じて、生きた言葉を身につけることができました

    すぐに質問でき、その場で丁寧な解説を受けることができ効率的。

    言語を向上させるだけでなく、異文化理解にも繋がった。

\ まずは、お試しレッスン!  /

関連記事

スペイン(スペイン)のチュロスプレートとコーヒー。

チュロスの起源と本場の食べ方を深る

スペイン料理は世界中でも人気です。もちろん料理だけでなく、スイーツも美味しいものばかりなんですよ。今回は、スペインの伝統的な揚げ菓子「churros(チュロス)」…

石の壁にチニキート ビーチ バーと書かれたスペインの看板。

スペインの屋台「チリンギート」

スペインは地中海や大西洋に面しており、夏のバカンスを楽しむための絶好のビーチが数多く存在します。その海岸沿いで新鮮な魚介を食べられるのが、スペインの屋台=チリンギー…

メガネをかけた女性が皿に料理とグラスワインを持ったテーブルに座り、スペイン風の食事を楽しんでいる。

バルは”はしご”するもの!スペイン流…

スペインのバルはいつでも賑わっています。仲間で集まり、何軒も店を移動しながらタパスを食べ歩く。そんなバルのはしご=タペオ(tapeo)こそ、スペイン人たちの楽しみ。…

\\【無料体験レッスン】スペイン語マンツーマン!//
今すぐ先生を簡単検索する
\\【無料体験レッスン】スペイン語マンツーマン!//
今すぐ先生を簡単検索する