スペイン語で日付を表現する方法:実際の会話を通じた学習

  1. スペイン語勉強

ユリカとマリアという二人のキャラクターを通じて、実際の会話を例に取りながら、「fecha(日付)」の表現を教えています。具体的には、日本語とスペイン語での日付の表記の違いや、日・月・年の順番で書かれるスペイン語の日付の表し方などが取り上げられています。

2018年10月1日。日本語ではこのように、年・月・日の順番で書き示しますよね。しかし、スペイン語ではこれが異なります。見間違ってしまうと思わぬ誤解に繋がることも。

ここで、スペイン語の日付の表し方を覚えておきましょう。

スペイン語で日付を表現する方法:実際の会話を通じた学習

賞味期限切れ

会話

Maki:Esta mayonesa es muy vieja, ¿no? Hace bastante tiempo que pasó la fecha de caducidad.

このマヨネーズ、古くない?賞味期限がとっくに切れてるわよ。

Daniel:¿Eh? ¿Cuál? No está caducada.

え?どれどれ。……いや、大丈夫だよ。

Maki:¡Sí, mira! Caducó el diecinueve de agosto de dos mil diecisiete.

いや、見て! 2017年の8月19日までって。

Daniel:¡Qué va! Pone que caduca el diecisiete de agosto de dos mil diecinueve.

違うよ。それは2019年の8月17日までということだよ。

Maki:¡Ah! ¿Sí? Se lee al revés que en Japón. ¡Uf! ¡Qué susto!

そうなの? 日本とは表記が逆なんだ。あ〜、ビックリした!

4月と5月がベストという言葉が書かれたポスター。

ここに注目!

fecha de caducidad

賞味期限 / 有効期限 / 使用期限

fecha は「日付」のこと。caducidad は「期限切れ」「失効」という意味です。

fecha de caducidad」は食品の賞味期限・消費期限のほか、薬やコスメの使用期限なども表します。

17-08-19

スペインでは賞味期限を表す日付は日・月・年の順番で書かれています。時には数字だけ、それも年が省略されて下2桁だけしか明記されていないことも。この会話の場合は「17-08-19」と書かれていたんですね。

「2019」とあれば、それが年を表していると気づくかもしれませんが「19」とだけ書かれていると見間違えてしまうかもしれません。

caducar

期限が切れる / 失効する

caducidad は名詞、caducado/-a は形容詞、caducar は動詞。例えば「No está caducada.」は「期限は切れていない」という状態を表す意味になります。

この会話文の中にはさまざまな形の活用変化が混ざっているので、注目してみてください。

スペイン発のペンと鉛筆を使ったオープンプランナー。

スペイン語の日付の表し方

スペイン語では日付を以下のように書き表します。

2018年10月1日 → 1-10-2018

uno de octubre de dos mil dieciocho

日は基本的には基数(uno, dos, tres…という数字)で言い表しますが、中南米では1日(ついたち)のみ序数(順序を表す数)で表します。つまり「uno」はなく「primero」。10月1日なら「primero de octubre」となります。

A:¿Qué día es el examen? 

試験は何日ですか?

B:El martes cuatro de diciembre. 

12月4日の火曜日です。

A:¿Qué día naciste? 

あなたの生まれ(誕生日)はいつですか?

B:Nací el quince de abril de mil novecientos ochenta y cinco.

私は1985年4月15日生まれです。

まとめ

fecha(日付)」は、日常生活でも書類上でも大切なものです。スケジュールを確認する際には、記述や使い方に注意しましょう。スペイン語では日・月・年の順番だということを忘れずに!

この記事はスペイン語学習者にとって非常に有用で、特に日付の表現の理解について深く理解するのに役立つと言えます。また、実際の会話を通じて表現が紹介されているため、学習者は自然な会話の中でこれらの表現をどのように使用するかを学ぶことができます。

author avatar
マリア (María) この記事を書いた人

元・高校教師(主に歴史担当)であり、現在は日本でスペイン語・英語講師としても勤務しより良い教育実践を目指し、日本の教育制度についても学んでいます。スペイン政府機関セルバンテス文化センター(東京)認定のDELE試験官(全レベル A1~C2)及びAVEオンライン講師資格保持者です。
セルバンテス文化センターでの講師経験に加え、独立行政法人国際協力機構(JICA)、大手企業(丸紅、日野自動車等)、多数の語学学校で、日本人学習者に対する豊富な指導実績を有し専門知識に基づいた指導、教材作成、レッスンカリキュラム、講師育成など幅広い分野で活躍。

\ まずは、お試しレッスン!  /

スペイン語教室をお探しの方へ、スペイン国人講師を条件を絞り込んで全国から探すことができます。スペイン語を学ぶのに最適なカフェマンツーマンレッスンです!教室よりも簡単・経済的に学べる!まずは、無料体験レッスン

 スペイン語教室をお探しの方へ。全国からスペイン人先生を条件に合わせて絞り込んで探すことができます。
 スペイン語を学ぶのに最適なカフェでのマンツーマンレッスン!教室よりも簡単かつ経済的に学べます。優秀な講師によるプライベートレッスンが評判。

  • まずは無料体験レッスン>

    スペイン語マンツーマン

    納得いくまで何度でも!無料体験レッスン

    無料体験レッスンをお受けになっても、ご入会の義務はございません。

    講師からの強引・一方的な勧誘は一切ありません。

    入会後も相性が合わないと思ったら、いつでも先生を変更可。

  • 近くのスペイン語先生を検索する>

    スペイン語マンツーマン

    場所・時間を選ばない柔軟な受講スタイル

    担任制で挫折知らず!目標達成まで伴走

    LINEでいつでも質問OK!自宅学習を徹底サポート

    自分のやりたいペースでオーダーメイド安心して学べる。

  • 卒業生のご感想はこちら>

    スペイン語マンツーマン

    「友人とスペイン語で気兼ねなく会話を楽しむ」ことが、可能になりました。

    カフェのリラックスした雰囲気の中で、先生との自然な会話を通じて、生きた言葉を身につけることができました

    すぐに質問でき、その場で丁寧な解説を受けることができ効率的。

    言語を向上させるだけでなく、異文化理解にも繋がった。

\ まずは、お試しレッスン!  /

関連記事

スペインから来た長い髪の女性とひげを生やした男性。

スペイン語の多機能動詞「dejar」の全て

「dejar」は「そのままにする」「〜させる」といった意味があり、さまざまな表現で使われます。記事では、「dejar」の使い方と意味の違いを様々な例文を通じて詳しく解…

\\【無料体験レッスン】スペイン語マンツーマン!//
今すぐ先生を簡単検索する
\\【無料体験レッスン】スペイン語マンツーマン!//
今すぐ先生を簡単検索する