スペイン語初心者のための「探す・調べる・検索する」方法をマスターしよう

  1. スペイン語単語・活用

今回のテーマは「探す・調べる・検索する」という意味を持つ buscar

見当たらない自分の本を探す、または新しく読む本を探す。スペイン語ではこの2つの「探す」に、ある違いがあります。

スペイン語初心者のための「探す・調べる・検索する」方法をマスターしよう

会話

さて、どこが異なるのか、まずは会話から見ていきましょう。

Akira:¿Qué haces?

何をしているの?

Laura:Estoy buscando un libro que compré ayer. ¿Lo has visto?

昨日買った本を探しているの。見かけた?

Akira:¿Cómo es?

どんな本?

Laura:Es un libro de animales de color azul.

動物の本で、青色の表紙。

Akira:Mira, está aquí.

見て、ここにあるよ。

Laura: ¡Ay, gracias!

あぁ、ありがとう!

Akira:Por cierto, yo estoy buscando un libro que explique la gramática española. ¿Conoces alguna librería que tenga libros de idiomas?

そういえば、スペイン語の文法を解説している本を探しているのだけど。語学教材を扱っている本屋を知らない?

Laura:Creo que hay en la librería de la estación.

駅の本屋にあるんじゃないかな。

Akira:Pues luego voy a ir.

それなら後で行ってみるよ。

山積みの本を夢中で読んでいる男性。

ここに注目!

この会話の中では buscar を使った文が2つあります。「buscar un libro」は「本を探す」という意味で使われており、具体的な本の特徴を伝えることで探している本を特定しています。

① estoy buscando un libro que compré ayer.

② estoy buscando un libro que explique la gramática española.

いずれも「estoy buscando un libro = 本を探している」と言っていますが、その後に続く〝どんな本なのか〟という説明が異なります。ここが、今回のポイント!

探している対象がすでに認識している特定の物である場合は従属節の動詞が直接法になります。一方、まだ選んでいない不特定の物である場合は接続法を使います。

この会話では、

①は自分が買った本を探しているので「que compré 」の部分が直接法に、

②はまだどの本を買うのか決めていない状況なので「que explique」の部分が接続法になっているのです。

「buscar」の従属節の使い方

「buscar」を使って対象物を特定する場合、従属節の動詞が直接法または接続法になることに注意が必要です。具体的な例文を見てみましょう。

特定の物を探している場合→直接法を使った例文

Luis está buscando una caja que estaba en la cocina.

ルイスはキッチンにあった箱を探している。

La policía está buscando a una persona que trabaja en esa oficina.

警察はその事務所で働いていた人物を探している。

不特定の物を探している場合→接続法を使った例文

Mi madre está buscando una maleta que no sea demasiado grande.

私の母は大きすぎないスーツケースを探している。

Esa empresa está buscando una persona que hable francés.

その会社はフランス語を話せる人材を探している。

Google 検索が表示された携帯電話を持ち、スペインを検索している人。

一方、「que」以下の従属節の動詞が接続法になっている場合は、まだ特定していない何かを探している状況を表します。

スペイン語での情報検索方法

日常生活で情報を検索する際にも「buscar」を使った表現方法がよく使用されます。以下に具体的な表現方法を示します。

  • インターネットで情報を検索する: Buscar información en internet
  • データベースを調べる: Buscar en la base de datos
  • 書店で本を探す: Buscar libros en la librería
  • レストランの営業時間を調べる: Buscar el horario de apertura del restaurante

これらの表現方法を覚えておくことで、日常生活で必要な情報をスペイン語で検索することができます。

スペイン語初心者向けの学習方法や資料を探す際にも、「buscar」の表現方法が役立ちます。以下では、初心者向け学習に関する情報を提供するウェブサイトを紹介します。

  • スペイン語初心者向け学習サイト: 7match.biz

まとめ

具体的にわかっているものを探している時と、まだ見つかっていない何かを探している時では、従属節に使われる動詞が違うということを簡単にご紹介しました。

「データを調べる」「インターネットで検索する」といった時にも、buscar の後ではこのような使いわけをします。

情報、家、服、友達など、探しものは日常的にいろいろありますよね。buscar の表現方法をしっかり覚えておきましょう!

author avatar
マリア (María) この記事を書いた人

元・高校教師(主に歴史担当)であり、現在は日本でスペイン語・英語講師としても勤務しより良い教育実践を目指し、日本の教育制度についても学んでいます。スペイン政府機関セルバンテス文化センター(東京)認定のDELE試験官(全レベル A1~C2)及びAVEオンライン講師資格保持者です。
セルバンテス文化センターでの講師経験に加え、独立行政法人国際協力機構(JICA)、大手企業(丸紅、日野自動車等)、多数の語学学校で、日本人学習者に対する豊富な指導実績を有し専門知識に基づいた指導、教材作成、レッスンカリキュラム、講師育成など幅広い分野で活躍。

太陽と情熱の国。音楽、美食、旅行...もっと深く楽しみたいあなたへ

スペイン語マンツーマンをリーズナブルに
40代からのスペイン語レッスン

「もう歳だから…」は思い込みかもしれません。多くの40代の方が同じ悩みを抱え、そして乗り越えています。このインフォグラフィックでは、その悩みと解決策をデータで見ていきましょう。

学習の壁、感じていませんか?

40代からスペイン語を始める多くの方が、共通の悩みを抱えています。あなただけではありません。

※40代以上のスペイン語学習者へのアンケートに基づくデータです。

その悩み、マンツーマンなら解決できます

それぞれの悩みに、マンツーマンレッスンならではの答えがあります。

独学の限界に → オーダーメイド学習

あなたのレベルと目標に合わせた専用カリキュラムで、迷うことなく学習を進められます。

教室の気後れに → 安心のマンツーマン

周りの目を気にせず、自分のペースで納得いくまで質問できる環境がここにあります。

記憶力の不安に → 「好き」を活かすレッスン

好きな音楽や文化を教材に。楽しいから自然と記憶に残り、モチベーションが続きます。

あなたの学習ジャーニー

無料体験から目標達成まで、ステップはとてもシンプルです。

1

無料体験申込

2

レッスン開始

3

目標達成!

さあ、新しい自分に出会う旅へ

あなたの「好き」という気持ちが、最高の才能です。
スペイン語が分かると、世界はもっと色鮮やかになります。

無料でマンツーマンレッスンを体験する

無理な勧誘は一切ありません。安心してお試しください。

関連記事

カレンダー上のスペインのミニチュア建設労働者。

スペイン語の「seguir」の使い方とは?

「seguir」は「続く・従う・後を追う・~し続ける」という意味を持つ動詞で、日常会話のさまざまな場で形を変えて登場します。記事では、「seguir」がどのように使…

スペイン語が書かれた黒板の前に立つスペイン人女性。

上級者向けのスペイン語動詞

さあ、今日も元気にスペイン語でコミュニケーション!今回のテーマは「知って便利な上級者向け動詞」。夏も近づくマドリードのマリアとユリカ。朝晩はまだ肌寒いようです。早…