スペイン語で学ぶ調理道具:異文化のキッチンアイテムを知る

  1. スペイン語で観光と文化

日本とは食文化が違うヨーロッパでは、調理道具も日本ではあまり見かけないものがあります。あると便利なちょっとしたアイテムをご紹介しましょう。

まずは会話例からご覧ください。

スペイン語で学ぶ調理道具:異文化のキッチンアイテムを知る

会話

Emi:Esto es super práctico, ¿no? ¿Cómo se llama en español?

これ、すごく便利だよね。スペイン語で何ていうの?

Laura:Es una prensa de ajos.

このニンニクプレスのこと?

Emi:Pues la próxima vez que vaya a Japón, voy a comprar una para mi madre.

そう、今度日本に帰る時に母親のために買っていこうかと思って。

Laura:¿En Japón no hay?

日本にはないの?

Emi:Yo no había visto nada así.

こういうものは私は見たことがなかった。

Laura:La última vez que fuiste a Japón le regalaste a tu padre una cafetera italiana, ¿verdad? ¿La utiliza?

この前はモカエキスプレスをお父さんにプレゼントしていたわよね。どう?お父さん、使ってる?

Emi:Se puso muy contento. Dice que la usa todos los días. En  España tenéis muchas cafeteras de estas que se pueden poner directamente sobre el fogón.

あれはとっても喜んでくれたわ。いつも使ってるって言ってる。スペインには直火で使えるエスプレッソメーカーがいろいろあっていいよね。

Laura:Sí, claro. Es que en España se bebe mucho café. En cambio, en Japón tenéis muchos accesorios para preparar té, como las teteras de hierro.

そうね。コーヒー文化だから。私からすると、日本にはお茶の道具が豊富でいいなと思うわよ。南部鉄瓶とか。

Emi:Por cierto, últimamente veo muchas teteras de hierro en España. El otro día la vendían en el supermercado del barrio.

そういえば、最近スペインでもよく南部鉄瓶を見かけるね。近所のスーパーでもこの前売っていたわ。

コーヒー豆の上に置いたスペインのコーヒーメーカー。

ここに注目!

prensa de ajos

prensa は動詞 prensar(押す・絞る・圧する)が名詞化したものです。

「プレス・圧縮機・出版物・報道」という意味があり、この会話ではニンニクを押しつぶす道具のことを表しています。

料理にニンニクをよく使うスペインでは、ニンニク絞りの道具は一般家庭で欠かせないものの1つ。片手で握るだけでニンニクの一片を絞りつぶすことができる便利なアイテムです。

cafetera italiana

これは直火にかけられるポット型のエスプレッソメーカーのこと。イタリア生まれのアイテムで、スペインでもよく使われています。

こうした調理道具を総称して utensilios de cocina と言います。

調理道具を売っている店は tienda de utensilios de cocina

金物屋さん(ferretería)で売っていることもあります。

最近では南部鉄瓶や炊飯器など日本文化に影響を受けた道具もスペインで人気を集めていますよ。

スペインの便利なキッチンツール

調理道具に関するスペイン語

基本の調理道具を表す単語を覚えておきましょう。

  • フライパン sartén
  • 鍋 olla
  • 片手鍋 cazo
  • まな板 tabla de picar
  • ポット tetera
  • ざる el escurridor
  • ボウル bol / cuenco
  • おたま cucharón
  • フライ返し paleta de cocina
  • 包丁 cuchillo
  • 泡立て器 batidor(手動) / batidora (電動)
  • オーブン horno
  • 電子レンジ microondas
  • グリル parrilla
  • コンロ cocina / fogón
  • トースター tostador
  • 栓抜き abrebotellas

おわりに

ヨーロッパと日本では食文化や調理方法が異なるため、使用される調理道具も異なります。ヨーロッパではニンニクプレスやエスプレッソメーカーなどが一般的であり、料理に欠かせないアイテムとして利用されています。また、フライパンやまな板、オーブン、包丁、グリルなどもヨーロッパのキッチンでよく使われる便利な道具です。

オリーブの種を簡単に取り除けるアイテムや、トルティーヤ(スペイン風オムレツ)を作るための道具など、スペインならではのキッチン用品がさまざまあります。

調理道具からその国の文化を知るのも楽しいですね。

author avatar
マリア (María) この記事を書いた人

元・高校教師(主に歴史担当)であり、現在は日本でスペイン語・英語講師としても勤務しより良い教育実践を目指し、日本の教育制度についても学んでいます。スペイン政府機関セルバンテス文化センター(東京)認定のDELE試験官(全レベル A1~C2)及びAVEオンライン講師資格保持者です。
セルバンテス文化センターでの講師経験に加え、独立行政法人国際協力機構(JICA)、大手企業(丸紅、日野自動車等)、多数の語学学校で、日本人学習者に対する豊富な指導実績を有し専門知識に基づいた指導、教材作成、レッスンカリキュラム、講師育成など幅広い分野で活躍。

太陽と情熱の国。音楽、美食、旅行...もっと深く楽しみたいあなたへ

スペイン語マンツーマンを
リーズナブルに

40代からのスペイン語レッスン

「もう歳だから…」は思い込みかもしれません。多くの40代の方が同じ悩みを抱え、そして乗り越えています。このインフォグラフィックでは、その悩みと解決策をデータで見ていきましょう。

学習の壁、感じていませんか?

40代からスペイン語を始める多くの方が、共通の悩みを抱えています。あなただけではありません。

※40代以上のスペイン語学習者へのアンケートに基づくデータです。

その悩み、マンツーマンなら解決できます

それぞれの悩みに、マンツーマンレッスンならではの答えがあります。

独学の限界に → オーダーメイド学習

あなたのレベルと目標に合わせた専用カリキュラムで、迷うことなく学習を進められます。

教室の気後れに → 安心のマンツーマン

周りの目を気にせず、自分のペースで納得いくまで質問できる環境がここにあります。

記憶力の不安に → 「好き」を活かすレッスン

好きな音楽や文化を教材に。楽しいから自然と記憶に残り、モチベーションが続きます。

目標達成までの流れ

無料体験から目標達成まで、ステップはとてもシンプルです。

1

無料体験申込

2

レッスン開始

3

目標達成!

さあ、新しい自分に出会う旅へ

あなたの「好き」という気持ちが、最高の才能です。
スペイン語が分かると、世界はもっと色鮮やかになります。

無料でマンツーマンレッスンを体験する

無理な勧誘は一切ありません。安心してお試しください。

関連記事

メガネをかけた女性が皿に料理とグラスワインを持ったテーブルに座り、スペイン風の食事を楽しんでいる。

バルは”はしご”するもの!スペイン流…

スペインのバルはいつでも賑わっています。仲間で集まり、何軒も店を移動しながらタパスを食べ歩く。そんなバルのはしご=タペオ(tapeo)こそ、スペイン人たちの楽しみ。…

「スペイン語マンツーマン」をリーズナブルに!
「スペイン語マンツーマン」をリーズナブルに!