日本の教育システムをスペイン語で説明しよう

  1. スペイン語単語・活用

日本は世界でも教育熱心な国としてよく知られています。だからこそ海外の人から日本の教育について尋ねられることもあります。

今回はスペイン語で日本の教育について簡単に説明できるようになりましょう。

日本の教育システムをスペイン語で説明しよう

会話

Dary: ¿Es cierto que los niños de Japón estudian todo el día?

日本の学生は一日中勉強するって本当?

Mako: Así es. ¿Por qué lo preguntas? Es algo normal, ¿verdad?

そうだけど、なんで?それが普通でしょ?

Dary: No es nada normal. En mi país, los niños estudian solo medio día. Dependiendo de qué grados están, estudian solo por las mañanas o por las tardes.

普通じゃないわよ。私の国では子供たちは半日だけ勉強するのよ。学年にもよるけど、午前か午後かどちらかだけ。

Mako: Eso suena muy suave. En Japón, desde la primaria estudian todo el día. Hasta incluso comen en la escuela con los compañeros en medio día.

それはいいわね。日本では小学校から一日中勉強よ。学校でクラスメートと一緒にお昼ご飯を食べるの。

Dary: ¿Nunca sentiste muy pesado el horario?

そのサイクル大変じゃなかった?

Mako: No. Como es de pequeño que inculca eso, se acostumbra uno. Para mí, lo más pesado fue en la secundaria. Salía de la casa a las 5 y media de la mañana y regresaba como a las 7 de la noche.

小さい頃からそれが当たり前だから大変だと思ったことはないわ。一番きつかったのは高校時代ね。朝5時半に家を出て7時頃帰ってたわ。

Dary: Y ¿todos los estudiantes de preparatoria tienen ese horario?

高校生みんながそのリズムで勉強してるの?

Mako: Dependiendo de la carrera que uno escoge. Pero si quieres ir a la universidad, los tres años de la escuela secundaria tiene que estudiar duro.

選ぶコースにもよるわね。でも大学に行きたいなら高校3年間は必死に勉強しないといけないわよ。

スペインの学生は教室の机に座っています。

学校の説明

  • 小学校 escuela primaria / son seis años (6年)
  • 中学校  escuela secundaria / son tres años (3年)
  • 高校 escuela secundaria o preparatoria (国や地域によって違う)
  • 大学 universidad
  • 短大 universidad junior

Los estudiantes que quiere adquirir alguna habilidad práctica, escoge la carrera para eso. Sin embargo, la mayoría de los estudiantes japoneses deciden ir a la universidad así que pasan los tres años de preparatorio estudiando duro.

実技を身に着けたい学生はそのためのコースを高校で選ぶが、大半の日本の学生は大学に行くので高校3年間必死に勉強する。

まとめ

海外の教育システムは日本人にとってはかなりゆとりのあるものに感じられます。また、日本では大学に入るために必死に勉強しますが、海外では入学後大学で何を達成するかに重きが置かれます。

スペイン語でそういう文化の違いを話し合うのも面白いかもしれません。

author avatar
マリア (María) この記事を書いた人

元・高校教師(主に歴史担当)であり、現在は日本でスペイン語・英語講師としても勤務しより良い教育実践を目指し、日本の教育制度についても学んでいます。スペイン政府機関セルバンテス文化センター(東京)認定のDELE試験官(全レベル A1~C2)及びAVEオンライン講師資格保持者です。
セルバンテス文化センターでの講師経験に加え、独立行政法人国際協力機構(JICA)、大手企業(丸紅、日野自動車等)、多数の語学学校で、日本人学習者に対する豊富な指導実績を有し専門知識に基づいた指導、教材作成、レッスンカリキュラム、講師育成など幅広い分野で活躍。

太陽と情熱の国。音楽、美食、旅行...もっと深く楽しみたいあなたへ

スペイン語マンツーマンを
リーズナブルに

40代からのスペイン語レッスン

「もう歳だから…」は思い込みかもしれません。多くの40代の方が同じ悩みを抱え、そして乗り越えています。このインフォグラフィックでは、その悩みと解決策をデータで見ていきましょう。

学習の壁、感じていませんか?

40代からスペイン語を始める多くの方が、共通の悩みを抱えています。あなただけではありません。

※40代以上のスペイン語学習者へのアンケートに基づくデータです。

その悩み、マンツーマンなら解決できます

それぞれの悩みに、マンツーマンレッスンならではの答えがあります。

独学の限界に → オーダーメイド学習

あなたのレベルと目標に合わせた専用カリキュラムで、迷うことなく学習を進められます。

教室の気後れに → 安心のマンツーマン

周りの目を気にせず、自分のペースで納得いくまで質問できる環境がここにあります。

記憶力の不安に → 「好き」を活かすレッスン

好きな音楽や文化を教材に。楽しいから自然と記憶に残り、モチベーションが続きます。

目標達成までの流れ

無料体験から目標達成まで、ステップはとてもシンプルです。

1

無料体験申込

2

レッスン開始

3

目標達成!

さあ、新しい自分に出会う旅へ

あなたの「好き」という気持ちが、最高の才能です。
スペイン語が分かると、世界はもっと色鮮やかになります。

無料でマンツーマンレッスンを体験する

無理な勧誘は一切ありません。安心してお試しください。

関連記事

道を歩く人々を描いたスペイン語の絵。

スペイン語で「今」を表すahoritaの感覚と使い方

待ち合わせに遅れているとき友達から電話が来ると「今行くから」と言いますよね。日本人の今行くからは、本当にもう近くにいたり数分後に着いたりを指す場合がほとんど。…

多様な人々がスペイン語の吹き出しで表現されており、「¡Hola!」「¡Suerte!」「¡Felicidades!」といった挨拶や願い、さらには心のこもった「お大事に」といった、文化の融合を示す言葉も含まれています。.

(お大事に)使える!スペイン語フレーズ

スペイン語ネイティブの友達や同僚との会話中、「あ、今なんて声をかけるのが自然なんだろう?」と、とっさに言葉が出てこなくて困った経験はありませんか?例えば、相手が「Est…

スペインで野菜の入った鍋に塩をまぶしている女性。

「ojo」を活用!スペイン語表現のマスターへの道

さあ、今日も元気にスペイン語でコミュニケーション!今回のテーマは「ojo(目)を使った色々な表現」。料理が苦手なユリカ。投げやりなガスパチョ作りに、マリアはハラハ…

「スペイン語マンツーマン」をリーズナブルに!
「スペイン語マンツーマン」をリーズナブルに!