スペイン語で単語の並列表現「と」と「か」を使い分ける!yとoの意外なルール

  1. スペイン語の単語とフレーズ集|初心者・旅行で使える実践表現

「AとB」「AかB」。このように単語を並列させる時、スペイン語では接続詞 yo を使います。

しかし、この y o は、後に続く単語によって形が変化します。まずは例文を見てみてください。

スペイン語で単語の並列表現「と」と「か」を使い分ける!yとoの意外なルール

会話

Sobrino:Cuando te graduaste en la universidad, ¿hiciste algún viaje?

甥:大学を卒業した時、どこかへ旅行に行きましたか?

Tío:Sí, nos juntamos unos cuantos estudiantes y viajamos por Francia e Inglaterra.

叔父:ああ、友人たち数人とフランスとイタリアへ旅行に行ったよ。

Sobrino:¿Fue un buen viaje?

いい旅でしたか?

Tío:Sí, ya han pasado casi diez años, pero tengo muy buenos recuerdos de ese viaje.

もう10年くらい前のことだけど、あの旅はとてもいい思い出だよ。

Sobrino:Yo me voy a graduar el año que viene, pero no sé si haremos algún viaje.

僕は来年卒業するのだけど、まだ旅行をするかどうか決めていなくて。

Tío:¿A dónde te gustaría ir?

どこに行きたいんだい?

Sobrino:A mí me gustaría ir a Dinamarca u Holanda.

デンマークとオランダに行ってみたいです。

Tío:Creo que ambos son buenos destinos.

どちらの国もいい旅先だね。

ここに注目

Francia e Inglaterra

フランスとイギリス

Dinamarca u Holanda

デンマークかオランダ

この「〜と〜」を表す y、「〜か〜」を表す o は、後に続く単語によって変化します。

y i から始まる単語の前では e に、oh から始まる単語の前では u に。

その他の規則は以下の通りです。

スペインの木製の人々のグループの上に虫眼鏡を持つ手。

スペイン語の接続詞 y と o の使い方

y が e になるケース

i で始まる単語の前

i で始まる単語の前では、y e に変化します。

「〇と△」というように並列した単語の間に y が挟まれている時にのみ i となり、y が文頭に来る時には変化はしません。

Los dos países más poblados del mundo son China e India.

世界の中で人口が多いトップ2は、中国とインドです。

hi で始まる単語の前

hi で始まる単語の前でも、y e に変化します。

例外として、hie-で始まる単語の場合は変化させず y が使われます。

El domingo fuimos a casa de Antonio e hicimos una barbacoa.

日曜日にアントニオの家へ行ってバーベキューをしました。

Necesitamos agua y hielo.

水と氷が必要です。

スペインでビールグラスで乾杯する友人のグループ。

o が u になるケース

oで始まる単語の前

o で始まる単語の前では、o u に変化します。

Luis se ha bebido siete u ocho cervezas.

ルイスは7、8杯ビールを飲んだ。

ho で始まる単語の前

ho で始まる単語の前でも、ou に変化します。

Esto es un nido de termitas u hormigas.

これはシロアリかアリの巣です。

おわりに

発音がしにくいことから単語の並びによって接続詞 y o が変化していくのですが、文章に書く時にも同様に変化させます。

より正しく美しいスペイン語を使いこなせるようになるためには、しっかり覚えておきたいですね。

author avatar
マリア (María) この記事を書いた人

元・高校教師(主に歴史担当)であり、現在は日本でスペイン語・英語講師としても勤務しより良い教育実践を目指し、日本の教育制度についても学んでいます。スペイン政府機関セルバンテス文化センター(東京)認定のDELE試験官(全レベル A1~C2)及びAVEオンライン講師資格保持者です。
セルバンテス文化センターでの講師経験に加え、独立行政法人国際協力機構(JICA)、大手企業(丸紅、日野自動車等)、多数の語学学校で、日本人学習者に対する豊富な指導実績を有し専門知識に基づいた指導、教材作成、レッスンカリキュラム、講師育成など幅広い分野で活躍。

スペイン語教室ESPA

スペイン語マンツーマンを
リーズナブルに

生き方がもっと広がるスペイン語レッスン

「もう歳だから…」は思い込みかもしれません。多くの40代の方が同じ悩みを抱え、そして乗り越えています。

学習をあきらめていませんか?

あなただけではありません。40代からスペイン語を始める多くの方が、同じ悩みを抱えています。

その悩み、スペイン語マンツーマンなら解決できます

独学の限界に → オーダーメイド学習

あなたのレベルと目標に合わせた専用カリキュラムで、迷うことなく学習を進められます。

教室の気後れに → 安心のマンツーマン

周りの目を気にせず、自分のペースで納得いくまで質問できる環境がここにあります。

記憶力の不安に → 「好き」を活かすレッスン

好きな音楽や文化を教材に。楽しいから自然と記憶に残り、モチベーションが続きます。

まずは、無料体験レッスンから

あなたの「好き」という気持ちが、最高の才能です。
スペイン語が分かると、分かる動ける世界がもっと広くなる。


無料でスペイン語マンツーマンレッスンを体験する

無理な勧誘は一切ありません。安心してお試しください。

関連記事

スペイン(スペイン)のビーチでジープに乗った友人のグループ。

スペイン語「Apuntar」の色々な使い

スペイン語の基本的な文法、単語、フレーズを学ぶためのリソースを紹介し、学習者が自分のペースで学べるようにガイドしています。また、スペイン語の音声を理解し、発音するためのア…

アイロンとスペイン国旗を使って料理をしている女性の写真 2 枚。

スペイン語”plancha”アイロン…

日本は海外から入ってきたモノや言葉をカタカナで表記しますよね。例えば“アイロン”は洋服のアイロンがけ、ヘアーアイロンなど様々な場面で使います。今回はその…

多様な人々がスペイン語の吹き出しで表現されており、「¡Hola!」「¡Suerte!」「¡Felicidades!」といった挨拶や願い、さらには心のこもった「お大事に」といった、文化の融合を示す言葉も含まれています。.

(お大事に)使える!スペイン語フレーズ

スペイン語ネイティブの友達や同僚との会話中、「あ、今なんて声をかけるのが自然なんだろう?」と、とっさに言葉が出てこなくて困った経験はありませんか?例えば、相手が「Est…

「スペイン語マンツーマン」をリーズナブルに!
「スペイン語マンツーマン」をリーズナブルに!