闘牛を学ぼう!現状とスペイン語イディオム解説

  1. スペイン語で観光と文化

今日も元気にスペイン語でコミュニケーション!

今も昔も、「スペイン」といえば「闘牛」「フラメンコ」!情熱的な風土、明るい太陽、陽気な人々!…そんなイメージが強いですが、実際はどうなのでしょう。

闘牛を学ぼう!現状とスペイン語イディオム解説

現代における闘牛

早速二人の会話を覗いてみましょう。

会話

María: Ya pronto estaremos en marzo. Alrededor de Las Ventas habrá mucha animación por las corridas de toros.

もうすぐ3月。闘牛シーズンが来るから、ラス・ベンタスの辺りもにぎやかになってくるわね。

Yurika: En mi primer año en España fui una vez a la plaza de toros. Me acuerdo mucho de los azulejos del servicio, eran muy artísticos.

スペインに来た最初の年に、一度だけ闘牛場に行ったことがあるわ。トイレのタイルが芸術的だったのを覚えているわよ。

María: Aunque soy española, nunca he ido a una plaza de toros. No hay tantos aficionados a los toros como los extranjeros piensan.

私はスペインに住んでいるけれど、闘牛場に行ったことが無いの。外国人がイメージしているほど、もう闘牛は流行っていないのよ。

Yurika: Sí, eso me sorprendió mucho. Hoy en día el espectáculo más popular de este país es el fútbol.

わたしも驚いたわよ。今じゃ国民的スポーツと言えばサッカーよね。

María: Es verdad. Pero yo personalmente pienso que el fútbol se parece un poco a los toros.

そうね。でも私は、サッカーって闘牛と似ているところがあると思うのよ。

Yurika: ¿Tú crees? A mí me parece que no tienen nada en común.

そうかしら?両方ともまったく違うと思うけれど。

María: Aunque parecen muy distintos, el público siempre espera ver algo decisivo y emocionante, “la hora de la verdad”.

ええと、やりかたは違うスポーツだけれど、観客が“真実の瞬間”と呼べるものを期待しているっていう点が同じなのよ。

Yurika: “La hora de la verdad”… quieres decir un momento espectacular, algo casi milagroso que marca las vidas de los protagonistas.

“真実の瞬間”て…言ってみれば、挑戦者が全力をかけた奇跡的な見せ場、ってことかしら。

María: Más o menos. No solo en los toros, sino también en el fútbol hay momentos de “mano a mano”. Es un momento muy emocionante.

だいたいそういう意味よね。「一対一」の見せ場って、闘牛だけじゃなくて、サッカーの対戦にもあるから。心が震える瞬間よ。

Yurika: Y un momento para sentir que se está viendo algo fuera de lo común. Hemingway expresaba muy bien ese tipo de sensación en sus novelas.

そして、日常を越えた何かを感じられる瞬間なのよ。ヘミングウェイの小説で、こんな感じのことを上手く表現していたわよね。

スペインのサッカー選手がスタジアムの前でサッカーボールを持っている。

闘牛の季節は3月から10月。春の訪れとともに始まります。かつては国民的娯楽と言われた闘牛ですが、今ではそれほど存在感は無いようです。

徐々に「闘牛禁止法」が取り入れられる自治州もありますね…

闘牛にとってかわる大衆娯楽は「サッカー」!!これが現実なのです…

牛を使ったスペイン語のイディオム

¡Hola todos! みなさんこんにちは。今回のテーマは、【牛のイディオム】です。スペインと言えば「闘牛」、その他にも「牛追い祭り」など、スペイン文化には牛の存在が欠かせません。

スペイン語には、牛を使った面白いイディオムがあります。例えば、「ver/mirar los toros desde la barrera」は、「高みの見物をする」という意味で、牛を安全な場所から見ることを表現しています。また、「pillarle el toro + a ~」は、「追い詰められた状態」という意味で使われます。

今回は、そんな”toro(牛)”を使った面白いスペイン語の表現をご紹介いたします。

ver /mirar los toros desde la barrera

傍観する

直訳すると、「柵から牛を見る」。その通り、牛の近くに寄らずに安全なところから牛を見る=「高みの見物をする、傍観する」といった意味で使われます。

Juan : Este fin de semana voy a ir a hacer puenting con Javi. ¿Quieres acompañarnos?

週末に、ハビとバンジージャンプをしに行くんだ。君も来るかい?

Taro : Prefiero ver los toros desde la barrera. No me atrevo.

僕は見ていたいな。勇気がないよ。

pillarle el toro + a ~

せっぱつまっている

スペインで車を見ている男性の漫画。

「捕まえる」という動詞“pillar”を使った表現。直訳すると、「牛が~を捕らえる」という意味になります。恐ろしい牛に捕まってしまう、追い詰められた状態を表す表現です。

Juan : No puedo creer que tengamos tres examenes la semana que viene.

来週3つも試験があるなんて信じられないよ。

Taro : No olvides el trabajo. Nos va a pillar el toro.

レポートも忘れないでね。時間に追われているよ。

coger/agarrar + el toro por los cuernos

困難に正面から立ち向かう

「角」という名詞“cuerno”を使った表現です。

直訳すると、「牛の角をつかむ」になります。力強い牛の角をつかむということは、「難しいことに向かっていく」というイメージと結びついているようです。

Juan : “Hay que coger el toro por los cuernos.” Es lo que me decía mi abuelo.

「困難に立ち向かわなければいけない」。おじいちゃんが言ってたことばさ。

Taro : Es una frase que te anima. Me gusta.

勇気づけられるフレーズだね。気に入ったよ。

piel de toro

イベリア半島

旗が目立つように表示されたスペインの地図。

直訳すると、「牛の皮」。スペインの属するイベリア半島が、地図で見ると牛の形に見えることから、時折こう呼ばれることがあります。

国の形まで牛で例えられる、面白い表現ですね。

おわりに

スペインの闘牛はかつて国民的な娯楽でしたが、現代ではその人気は低下しています。サッカーがスペインの国民的スポーツとして台頭しており、闘牛が徐々に衰退している現状があります。しかし、スペイン語には牛を使った面白いイディオムが存在し、スペイン文化の一部として楽しまれています。

いかがでしたか?「牛」を使ったイディオムでした。スペイン文化に根付いた、牛へのイメージが垣間見える表現ばかりで興味深いですね。

自分でも使えるように、練習してみましょう!

author avatar
マリア (María) この記事を書いた人

元・高校教師(主に歴史担当)であり、現在は日本でスペイン語・英語講師としても勤務しより良い教育実践を目指し、日本の教育制度についても学んでいます。スペイン政府機関セルバンテス文化センター(東京)認定のDELE試験官(全レベル A1~C2)及びAVEオンライン講師資格保持者です。
セルバンテス文化センターでの講師経験に加え、独立行政法人国際協力機構(JICA)、大手企業(丸紅、日野自動車等)、多数の語学学校で、日本人学習者に対する豊富な指導実績を有し専門知識に基づいた指導、教材作成、レッスンカリキュラム、講師育成など幅広い分野で活躍。

\ まずは、お試しレッスン!  /

スペイン語教室をお探しの方へ、スペイン国人講師を条件を絞り込んで全国から探すことができます。スペイン語を学ぶのに最適なカフェマンツーマンレッスンです!教室よりも簡単・経済的に学べる!まずは、無料体験レッスン

 スペイン語教室をお探しの方へ。全国からスペイン人先生を条件に合わせて絞り込んで探すことができます。
 スペイン語を学ぶのに最適なカフェでのマンツーマンレッスン!教室よりも簡単かつ経済的に学べます。優秀な講師によるプライベートレッスンが評判。

  • まずは無料体験レッスン>

    スペイン語マンツーマン

    納得いくまで何度でも!無料体験レッスン

    無料体験レッスンをお受けになっても、ご入会の義務はございません。

    講師からの強引・一方的な勧誘は一切ありません。

    入会後も相性が合わないと思ったら、いつでも先生を変更可。

  • 近くのスペイン語先生を検索する>

    スペイン語マンツーマン

    場所・時間を選ばない柔軟な受講スタイル

    担任制で挫折知らず!目標達成まで伴走

    LINEでいつでも質問OK!自宅学習を徹底サポート

    自分のやりたいペースでオーダーメイド安心して学べる。

  • 卒業生のご感想はこちら>

    スペイン語マンツーマン

    「友人とスペイン語で気兼ねなく会話を楽しむ」ことが、可能になりました。

    カフェのリラックスした雰囲気の中で、先生との自然な会話を通じて、生きた言葉を身につけることができました

    すぐに質問でき、その場で丁寧な解説を受けることができ効率的。

    言語を向上させるだけでなく、異文化理解にも繋がった。

\ まずは、お試しレッスン!  /

関連記事

木製テーブルの上に野菜とハーブがたっぷり入ったスペインのフライパン。

スペイン料理:夏野菜たっぷりのピストレシピ

夏はビタミンたっぷりの野菜が美味しい季節。スペインでは、トマト、ズッキーニ、ナスといった夏野菜をふんだんに使った料理「ピスト」が夏を代表するメニューとして親しま…

スペインの影響を少し受けた青い木のテーブルの上に新鮮なシーフードが置かれています。

スペイン語のメニューを読む 〜マリスコス編〜

マリスコスとはスペイン語でシーフードのこと。その地域で捕れた新鮮な魚や貝類などおいしい食材を見逃さないように、スペイン語のメニューに出てくれる魚介系の単…

\\【無料体験レッスン】スペイン語マンツーマン!//
今すぐ先生を簡単検索する
\\【無料体験レッスン】スペイン語マンツーマン!//
今すぐ先生を簡単検索する