スペイン語初級者必見!不定人称文の使い方と実践例

  1. スペイン語勉強

¡Hola todos! みなさんこんにちは。今回のテーマは「不定人称文」です。

「不定人称文」とは、主語を明確に示さない文章のことです。スペイン語では非常によく使われる表現なので、さまざまなパターンを身に付けましょう!

スペイン語初級者必見!不定人称文の使い方と実践例

不定人称文の使い方

Juan : ¡Qué calor! ¿Ponemos el aire acondicionado?

暑いなあ!エアコンをつけようか?

Taro : Sí, por favor. La temperatura será más de 20 grados. Estos días el clima está muy raro.

うん、お願い。気温が20度以上あるだろうね。最近は、気候がすごく変だよ。

Juan : Sí. Hoy hace mucho sol pero hace dos días nevó.

そうだね。今日はよく晴れているけど、2日前には雪が降ったし。

天候・自然

天候や自然現象は、通常主語を使わず、三人称単数形で表されます。

Según el pronóstico del tiempo, va a llover mañana.

天気予報によると、明日は雨が降る。

¿A qué hora anochece en Madrid?

マドリードでは、何時に日が暮れるの?

冬の帽子とスカーフを着た若い女性、スペイン。

ser”、”estar”や”hacer”を使う場合も同様、三人称単数形に変化します。

Hoy hace mucho frío. Abrígate cuando salgas.

今日はすごく寒いわよ。出かけるときは、温かくしていきなさいね。

Todavía es temprano. Vamos por otra copa.

まだ早いよ。もう一杯飲みに行こう。

存在

hay+名詞”を使った「~がある」という存在を表す表現は、三人称単数形で示されます。また、主語をとりません。

¿Hay un banco por aquí?

この辺に銀行はありますか?

続く名詞が複数形であっても”hay”は三人称単数形です。

Hay unas revistas sobre el sofá.

ソファーの上に、雑誌が何冊かある。

義務表現

小さな女の子がスペインから来たサラダを持ってキッチンカウンターに座っています。

hay + que +動詞”を使った「~しなければならない」という義務を表すときも、主語を示さずに三人称単数形になります。

この構文は、一般的で皆に当てはまるような義務を表します。

Hay que comer verduras diariamente para mantener la salud.

健康のためには、毎日野菜を食べなければならない。

否定形にすると「~しなくてもいい」と「~してはいけない」という2つの意味になるので、文脈で判断しましょう。

No hay que mentir.

嘘をついてはいけない。

No hay que compararse con los demás. Todos somos diferentes.

他の人と比べる必要はないよ。人は皆違うんだから。

「不定人称文」とは、主語を具体的に示さない文のことです。今回ご紹介する文型では、動詞の人称も変化するので、活用に注意してくださいね。

不定人称文の使い方

Taro : ¿Cuánto tiempo se tarda de Madrid a Barcelona?

マドリードからバルセロナまで、どのくらいの時間がかかるの?

Juan : Depende de cómo vas. Lo más rápido es el avión. Se tarda aproximadamente una hora.

行き方によるね。一番速いのは飛行機だよ。約1時間で行けるから。

Taro : Bien. ¿Hay más opciones?

いいね。他にも手段があるの?

Juan : Sí. En AVE se tarda unas tres horas. También hay autobuses que te llevan allí en ocho horas.

うん。AVE(スペインの新幹線)だと、3時間くらいかな。8時間かかるけど、バスもあるよ。

se +動詞三人称単数形

一般的な事柄を表す表現です。誰にでも当てはまる事象にも使われます。主語は示さず、動詞は三人称単数形に変化させます。

¿Cómo se va a la estación?

駅までどうやって行ったらいいですか(駅まで行く方法を教えてください)。

Se dice que en España se come muy bien.

スペインは、ご飯がとても美味しいと言われている。

二つ目の文では、se +動詞三人称単数形が2ヵ所使われています。(se dice se come)

醤油

また、動詞に目的語を伴うこともできます。

¿Sabes dónde se vende el condimento japonés?

日本の調味料がどこで売っているか、知ってる?

動詞三人称複数形

動詞の三人称複数形を用いて、具体的な第三者の行為を表します。主語を明確に示さず、特定しないのが特徴です。

例え行為を行う人が一人でも、単数形ではなく複数形が使われます。

El otro día me robaron el móvil en metro.

この前、地下鉄で携帯電話を盗まれた。

Me invitaron a la fiesta del sábado.

土曜日のパーティーに招待された。

二人称単数

飲酒

話し手が、自分の意見を表すときに使います。主に話し言葉で出てくる表現です。

No debes conducir después de beber

お酒を飲んだ後は、運転してはいけない。

El vuelo directo te lleva a Madrid de Tokio en 14 horas.

直行便なら、東京からマドリードまで14時間だ。

おわりに

いかがでしたか?スペイン語の不定人称文でした。

日本語にはない表現なので難しいかもしれません。しかし、スペイン語ではよく使われるので、是非習得してくださいね!

author avatar
マリア (María) この記事を書いた人

元・高校教師(主に歴史担当)であり、現在は日本でスペイン語・英語講師としても勤務しより良い教育実践を目指し、日本の教育制度についても学んでいます。スペイン政府機関セルバンテス文化センター(東京)認定のDELE試験官(全レベル A1~C2)及びAVEオンライン講師資格保持者です。
セルバンテス文化センターでの講師経験に加え、独立行政法人国際協力機構(JICA)、大手企業(丸紅、日野自動車等)、多数の語学学校で、日本人学習者に対する豊富な指導実績を有し専門知識に基づいた指導、教材作成、レッスンカリキュラム、講師育成など幅広い分野で活躍。

\ まずは、お試しレッスン!  /

スペイン語教室をお探しの方へ、スペイン国人講師を条件を絞り込んで全国から探すことができます。スペイン語を学ぶのに最適なカフェマンツーマンレッスンです!教室よりも簡単・経済的に学べる!まずは、無料体験レッスン

 スペイン語教室をお探しの方へ。全国からスペイン人先生を条件に合わせて絞り込んで探すことができます。
 スペイン語を学ぶのに最適なカフェでのマンツーマンレッスン!教室よりも簡単かつ経済的に学べます。優秀な講師によるプライベートレッスンが評判。

  • まずは無料体験レッスン>

    スペイン語マンツーマン

    納得いくまで何度でも!無料体験レッスン

    無料体験レッスンをお受けになっても、ご入会の義務はございません。

    講師からの強引・一方的な勧誘は一切ありません。

    入会後も相性が合わないと思ったら、いつでも先生を変更可。

  • 近くのスペイン語先生を検索する>

    スペイン語マンツーマン

    場所・時間を選ばない柔軟な受講スタイル

    担任制で挫折知らず!目標達成まで伴走

    LINEでいつでも質問OK!自宅学習を徹底サポート

    自分のやりたいペースでオーダーメイド安心して学べる。

  • 卒業生のご感想はこちら>

    スペイン語マンツーマン

    「友人とスペイン語で気兼ねなく会話を楽しむ」ことが、可能になりました。

    カフェのリラックスした雰囲気の中で、先生との自然な会話を通じて、生きた言葉を身につけることができました

    すぐに質問でき、その場で丁寧な解説を受けることができ効率的。

    言語を向上させるだけでなく、異文化理解にも繋がった。

\ まずは、お試しレッスン!  /

関連記事

黒板の前でスペインについて話す男性と女性。

英語とは使い方が違うスペイン語の敬称

ドン・キホーテの「ドン」や文書の宛名で使われる「Sr./Sra./Srta.」の表記。これらはその人に敬意を表す敬称です。さて、こうした敬称は名字につけ…

\\【無料体験レッスン】スペイン語マンツーマン!//
今すぐ先生を簡単検索する
\\【無料体験レッスン】スペイン語マンツーマン!//
今すぐ先生を簡単検索する