閉じる

「投稿者: マリア (María)」の記事一覧

街の怪奇現象を映画を思わせるスペイン語の要素で描いた作品。
ホラー映画を通じてスペイン語をマスター
怪奇現象に関連したドキュメンタリーや映画に興味を惹かれる人も多いようです。テレビ以外にも映画視聴できるプラットフォームもあるので、何を見るか選ぶ際にはどんな内容かチェックしますよね。 そんな時に知って…
ハンバーガーを持った男性の面白いミーム写真シリーズ。
ラテンアメリカ!話題のスペイン語MEME文化とは?
皆さんはコメディーは好きですか?冗談を言ったりみんなで笑ったりするのは楽しいですよね。 皆さんご存じの通りラテンアメリカの国民性はとにかく陽気。とにかくジョークを言う・する・見つけるのが大好きなんです…
スペインの化粧品店に立つ若い女性。
スペイン語で「SURTIR」と「NOVELA」本当の意味は?ラテンアメリカとスペインの違い
皆さんは買い物に行くのは好きですか?買い物に行ってがっかりするのが、自分の探していたものがなかった時ですよね。 今回はそんな“品ぞろえのいい店”に関する便利な単語をスペイン語で見ていきましょう。 スペイ…
たくさんのアイコンが飛び交う教室にいる言語学とスペイン語学習者のグループ。
スペイン語豆知識!ネイティブが使う!ちょっと難しいけど知っていると便利な専門用語集
さあ、今日も元気にスペイン語でコミュニケーション♪ 今回のテーマは「言語学用語を色々」。 言語学に詳しいユリカ。今日はマリアと難しい話をしています。早速二人の会話を覗いてみましょう。 スペイン語豆知識!…
虫眼鏡に興味津々の猫。
知っておきたいスペイン語慣用表現「La curiosidad mató al gato」の真意とは?
好奇心=新しいことを学ぶ意欲がありどんどん成長するという点で、ポジティブな風にとらえられることが多いですよね。 しかしラテンアメリカには好奇心に関してちょっとネガティブな慣用句があるんです。その背景と…
スペインから来た女性が耳に爪楊枝を差し込んでいます。
「耳かき」ってスペイン語で?日本の伝統とラテンアメリカの耳掃除習慣
耳かきは海外の人にとっては珍しいもののようです。お土産に買っていくと「これ何?」と聞かれることもよくあります。 日本の文化としてスペイン語で説明する方法、またラテンアメリカの人たちはどういう耳掃除をし…
机にノートパソコンを持って座るスーツを着た男性、スペイン
ネイティブが使う!スペイン語「BATTALAR」で会話力アップ
日本語で“調子が悪い”という表現は結構便利ですよね。例えば体の調子にも使えるし、かと思えば何かの機械や機器の調子が悪い時にも使えて、使い方は多岐にわたります。 今回はそれと同じくらい便利な動詞 batallar …
スペインでティッシュで鼻をかむ女性。
スペイン語でくしゃみをしたときに言うフレーズは?
誰かがくしゃみをした後に、お決まりのひとことをかける習慣が世界各国にありますね。それは、もともとキリスト教に由来するそうです。 スペインではどのように言うのでしょうか。 スペイン語でくしゃみをしたとき…
「アホラ・ノー・ガイ・アン・プレガンタル」と書かれた看板を掲げたオフィスにいる人々のグループ。
スペイン語初心者必見!困ったときの必須フレーズ集
わからないことがあったら、あやふやにするよりも、その場で聞いて解決することが前進の一歩です。 「会話が早すぎて聞き取れなかった」「単語が思い浮かばない」「何と言えばいいのかわからない」といった時には、…
スペインの白い表面にメモ帳を持つ手。
物事の「表・裏」を表すスペイン語
本の表と裏、コインの表と裏、人の心の表と裏etc…。身の周りにはさまざまな表と裏がありますね。 今回はその表と裏をスペイン語でどのように言い表すのか一緒に学んでいきましょう。 物事の「表・裏」を表すスペイ…
テーブルの周りに座っている人々のグループを描いたスペイン風の絵画。
ラジオでスペイン語マスター!初心者におすすめのポッドキャスト 5 選
どこにいても気軽にスペイン語の会話や番組を聴くことができる、ポッドキャスト。WEB上やアプリケーションから、世界中の番組が無料で視聴可能です。 スペイン語の勉強になるものや人気のコンテンツなど、おすすめ…
マドリッド市(マドリッド市)の路上でパブリックレンタサイクル(公共レンタル自転車)を利用して自転車に乗る人々のグループ
マドリッド市の公共レンタサイクル完全ガイド!『BiciMAD』の魅力と利用方法
マドリッドの市内には、200箇所以上もの場所に市営レンタサイクルのステーションがあります。 1時間から自転車を借りることでき、近くのステーションに返せばOK。便利な公共自転車についてご紹介します。 マドリッ…
魚屋さんの前に立つスペイン人。
スペインの魚屋で魚を買う!覚えておきたいスペイン語フレーズ
スペインの魚屋は、昔ながらの対面式で魚を買うのが一般的です。店員が魚をさばいてくれるので、家で調理する前に準備ができています。魚売り場には店員がいて、切り身がほしければその場でさばいてもらいます。 さ…
青とオレンジの背景に異なる方向を指す 2 つの矢印。 (「以上」「未満」)
日常生活で使える! スペイン語で「以上/以下」「超過/未満」を表現する方法
年齢や大きさなどの制限として「〜以上」「〜以内」という決まりがある場合がありますね。 この言い方をスペイン語ではどのように表現するのでしょうか。まずは会話の例からチェックしてみてください。 日常生活で…
スペイン語のフレーズ「a que sí」の使用法と例を示して同意を求める男性と女性。
スペイン語での同意を求めるフレーズ「a que sí」の使い方と実例
スペイン人たちの会話に耳を傾けてみると「¿a que sí?」というフレーズがよく聞こえてきます。 「¿a que sí?」は、スペイン語の会話において頻繁に使用されるフレーズであり、相手に同意や確認を求める際に使われま…
スペインでエレベーターのボタンを押している人。
スペイン旅行で必須!建物の階数をスペイン語で表す方法
スペインでは、日本の1階に当たる階を0階と数えます。 デパートで買い物をしている時や部屋探しをしている時などにうっかり間違わないように、階数をスペイン語でどのように言い表すのか覚えておきましょう。 スペ…
スペイン語マンツーマンをリーズナルに
まずは、無料体験レッスンから
スペイン語マンツーマンをリーズナルに
まずは、無料体験レッスンから