スペイン語の「序数」の基本と使い方

    1. スペイン語数字

    今回のテーマは「スペイン語の序数」です。例えば「第1回目」「マンションの2階」「100周年記念」のように数字で何かの順番や回数を表す時には〝序数詞〟を使います。

    基本の単語や日常でよくある表現など詳しくご紹介します。

    スペイン語の「序数」の基本と使い方

    スペイン語の序数とは?

    序数とは、物事の順序を示す数のことです。1番目、2番目という順番をはじめ、建物の階数や学年などを表す時に使われます。

    基数と序数の違い

    数量や値段を表す一般的な数字のことを基数といいます。スペイン語では1・2・3・4・5… = uno・dos・tres・cuatro・cinco… という数え数字が基数です。

    例えば、「”5冊”の本を読んだ」と数量を伝える時の数は基数。

    Leí cinco libros.(レイ シンコ リブロス)

    一方、順序や回数を表す時には序数を使います。

    例えば「”5冊目”の本を読んだ」と伝える時には序数。

    Leí el quinto libro.(レイ エル キント リブロ)

    数字の単語が違うだけではなく、この例のように序数のほうには el という定冠詞が付いているところにも注目してください。

    これは「5冊の本」という時には本自体を特定しておらず数を表しているだけなのに対して、「5冊目の本」という時にはある特定の本を示しているからです。そのため定冠詞 el を伴います。

    明るい背景に舞い降りる紙吹雪の中に金色の風船の数字が「100」を形成し、スペインの祝祭の祝祭精神を呼び起こします。

    スペイン語の基本の序数

    スペイン語の序数詞は形容詞であり、名詞の性や数に合わせて形が変わるのも特徴です。具体的な使い方の説明の前に、まずは基本の序数を覚えておきましょう。

    1番〜100番までの序数のスペルと読み方

    《男性形/女性形》

    • 1番目 primero/primera プリメロ/プリメラ
    • 2番目 segundo/segunda セグンド/セグンダ
    • 3番目 tercero/tercera テルセロ/テルセラ 
    • 4番目 cuarto/cuarta クアルト/クアルタ 
    • 5番目 quinto/quinta キント/キンタ 
    • 6番目 sexto/sexta セクスト/セクスタ 
    • 7番目 séptimo/séptima セプティモ/セプティマ
    • 8番目 octavo/octava オクタボ/オクタバ
    • 9番目 noveno/novena ノベノ/ノベナ
    • 10番目 décimo/décima デシモ/デシマ
    • 20番目 vigésimo/vigésima ビヘシモ/ビヘシマ
    • 30番目 trigésimo/trigésima トリヘシモ/トリヘシマ
    • 40番目 cuadragésimo/cuadragésima クアドラヘシモ/クアドラへシマ
    • 50番目 quincuagésimo/quincuagésima キンクアヘシモ/キンクアへシマ
    • 60番目 sexagésimo/sexagésima セクサシモ/セクサヘシマ
    • 70番目 septuagésimo/septuagésima セプトゥアへシモ/セプトゥアへシマ
    • 80番目 octogésimo/octogésima オクトへシモ/オクトへシマ
    • 90番目 nonagésimo/nonagésima ノナへシモ/ノナへシマ
    • 100番目 centésimo/centésima センテシモ/センテシマ

    10番目以上は基数が使われることもある

    10番目以上は序数ではなく基数が使われることもよくあります。序数詞は基数詞に比べて発音がしにくく複雑なため、特に会話では簡単な基数を使っている人のほうが多いです。

    例えば「37回記念」と言う時には el treinta y siete aniversario(エル トレインタ イ シエテ アニベルサリオ)、「11階」なら piso once(ピソ オンセ)というように。ただし、新聞や公式の文書では序数が使われています。

    形容詞を伴う序数の性・数の変化

    スペイン語の序数は名詞の性・数に合わせて形が変わります。

    男性名詞を伴う時は語尾が –o に。女性名詞を伴う時は語尾が –a に変化します。

    男性名詞を伴う場合の序数

    男性名詞を伴う時には語尾が –o となるのですが、「1番目(始めて、最初)」と「3番目」の時だけは -oが省略されます。会話でも綴りでも間違えないように注意してください。

    primer partido 

    プリメル パルティード

    初めての試合

    segundo capítulo

    セグンド カピトゥロ

    第2章

    tercer piso

    テルセル ピソ

    3階

    cuarto episodio

    クアトロ エピソード

    第4話

    女性名詞を伴う場合の序数

    女性名詞の前では、語尾を –a に変化させます。

    primera fiesta 

    プリメラ フィエスタ

    初めてのパーティ

    segunda vivienda

    セグンダ ビビエンダ

    セカンドハウス(別荘)

    tercera vez

    テルセラ ベス

    3回目

    cuarta fila

    クアトラ フィラ

    4行目

    序数が複数形となる場合

    名詞が複数形の場合や、複数の順番を表す時には序数詞が複数形となります。

    Los tres primeros en llegar a la meta recibirán una medalla.

    ロス トレス プリメロス エン ジェガール ア ラ メタ レシビラン ウナ メダジャ

    最初にゴールに到達した3名にメダルが与えられます。

    Estas son las segundas gafas de esta marca que me he comprado.

    エスタス ソン ラス セグンダス ガファス デ エスタ マルカ ケ メ エ コンプラード

    このブランドのメガネを購入するのは2本目です。

    Perdimos el partido y quedamos cuartos en el campeonato.

    ペルディモス エル パルティード ケダモス クアトロス エン エル カンペオナート

    試合に負けてチャンピオンシップの結果は4位に終わりました。

    スペインの整然とした通りを彷彿とさせるように、昇順で並べられた「1」から「4」までラベルが貼られた木製のブロックの階段の一番上に、手が「5」とラベルが貼られた木製のブロックを置いています。

    序数の使い方

    ここからは具体的な使い方と例文をご紹介していきます。

    どんな時に序数を使う?

    スペイン語では次のような数を表す時に序数が使われます。

    【順番

    España es el quinto país del mundo con mayor número de Sitios Patrimonio de la Humanidad.

    エスパーニャ エス エル キント パイス デル ムンド コン マヨール デ シティオス パトリモニオ デ ラ ウマニダッ

    スペインは世界で5番目に世界遺産が多い国です。

    Saturno es el sexto planeta desde el Sol y el segundo planeta más grande.

    サトゥルノ エス エル セクスト プラネタ デスデ エル ソル イ セグンド プランタ マス グランデ

    土星は太陽から6番目に離れた惑星で、2番目に大きいです。

    El español es el segundo idioma más hablado del mundo.

    エル エスパニョール エス エル セグンド イディオマ マス アブラード デル ムンド

    スペイン語は世界で2番目に多く話されている言語です。

    【回数】

    Ella está nerviosa por su primer examen de español.

    エジャ エスタ ネルビオサ ポル ス プリメル エクサメン デ エスパニョール

    彼女は初めてのスペイン語試験に緊張しています。

    Este año se estrenará la cuarta entrega de la popular serie de películas Padre no hay más que uno.

    エステ アニョ セ エストレナラ ラ クアルタ エントレガ デ ラ ポピュラール セリエ デ ペリクラス“パドレノー アイ マス ケ ウノ”

    人気の映画シリーズ「お父さんは一人しかいない」の第4作が今年公開されます。

    El vigésimo segundo Campeonato Mundial de Fútbol se celebró en Qatar en 2022. 

    エル ビヘシモ セグンド カンペオナート ムンディアル デ フトゥボル セ セレブロ エン カタール エン ドスミル ベインテ イ ドス

    2022年、第22回目のサッカー(FIFA)ワールドカップがカタールで行われました。

    【階数

    El departamento de ropa masculina está en el tercer piso.

    エル デパルタメント デ ロパ マスクリーナ エスタ エン エル テルセル ピソ

    紳士服売り場は3階です。

    Miguel vive en el segundo piso.

    ミゲル ビベ エン エル セグンド ピソ

    ミゲルは1階に住んでいます。

    ちなみにスペインでは1階フロアを「 (planta baja)」と呼び、日本の2階にあたる階が「(primera plata)」となります。スペインで4階と言われたら日本の5階になるのでフロア数の違いに気をつけましょう。

    学年・学期】

    Su hijo está en quinto de primaria.

    ス イホ エスタ エン キント デ プリマリア

    彼女の息子は小学5年生です。

    La educación obligatoria en España es hasta el cuarto año de secundaria.

    ラ エデゥカシオン オブリガトリア エン エスパーニャ エス アスタ エル クアルト アニョ デ セクンダリア.

    Después de eso, hay dos años de escuela secundaria no obligatoria.

    デスプエス デ エソ, アイ ドス アニョス デ エスクエラ セクンダリア ノー オブリガトリア

    スペインの義務教育は中学4年生までです。その後、高校は2年間あります(高校は義務教育ではありません)。

    El primer trimestre en España comienza en septiembre.

    エル プリメル トリメストレ エン エスパーニャ コミエンサ エン セプティエンブレ

    スペインの1学期は9月に始まります。

    【その他

    こんなところにも序数詞が使われています。

    La Quinta Sinfonía de Beethoven también se conoce como “Destino”.

    ラ キンタ シンフォニア デ ベートーヴェン タンビエン セ コノセ コモ “デスティーノ”

    ベートーヴェンが作曲した交響曲第5番は運命という名前でも知られています。

    El rey actual de España es Felipe VI (sexto).

    エル レイ アクトゥアル デ エスパーニャ エス フェリペ セクスト

    現在のスペイン国王はフェリペ6世です。

    El Primer Ministro de Portugal es Luís Montenegro.

    エル プリメル ミニストロ デ ポルトゥガル エス ルイス モンテネグロ

    ポルトガルの首相はルイス・モンテネグロです。

    El presidente siempre viaja en primera clase.

    エル プレジデンテ シエンプレ ビアヘ エン プリメラ クラセ

    社長はいつもファーストクラスに乗っています。

    Ahora son las diez menos cuarto.

    アオラ ソン ラス ディエス メノス クアルト

    今、10時15分前です。

    ピンクの表面に並べられた、半分、3分の1、4分の1、8分の1など、スペイン風のカラフルな分数ピースのコレクションです。

    分数は序数と基数の組み合わせ

    序数詞は分数にも使われます。スペイン語で分数を単語で表す時、分母が序数、分子が基数となります。

    例えば「4分の3」(3/4)であれば、

    tres(トレス) 

    cuatro(クアルト)

    このように上下に書くとわかりやすいですが、読み方には要注意です!

    スペイン語では分数を日本語とは逆に読みます。「4分の3」(3/4)は tres cuartos(トレス クアルトス)。分子の数が最初で、分母の数を後に言います。つまり、後に来るのが分母であり、序数であるということを覚えておいてください。

    dos quintos

    ドス キントス

    2/5(5分の2)

    tres séptimos

    トレス セプティモス

    3/7(7分の3)

    ※分子が複数である時には分母も複数形になります。

    ※「2分の1」だけは medio(メディオ)という1つの単語を使って表します。

    ※分母が11以上になると基本の序数詞ではなく《基数詞+ –avo》の形になります。

    英語の序数との違い

    英語では日付けや世紀にも基数が使われていますね。しかし、スペイン語では日付けや世紀は基数で表します。

    【世紀

     “Don Quijote” es una novela escrita por el escritor españo Cervantes a principios del siglo XVII(diecisiete).

    “ドン キホーテ” エス ウナ ノベラ エスクリタ ポル エル アウトール エスパニョール セルバンテス ア プリンシピオス デル シグロ ディエシ シエテ

    『ドン・キホーテ』は17世紀初めにスペインの作家セルバンテスによって書かれた小説です。 

    【日付

    El uno de enero es el primer día del año.

    エル ウノ デ エネロ エス エル プリメル ディア デル アニョ

    1月1日は1年で最初の祝日です。

    ※スペインでは基本的に日付けは基数(uno, dos, tres…という数字)で言い表しますが、中南米では1日(ついたち)のみ序数(順序を表す数)で表す場合もあります。例えば10月1日なら primero de octubre(プリメロ デ オクトゥブレ)となります。

    序数の位置

    「最初の旅行」「2回目の挑戦」など、通常、序数は名詞を修飾します。そのため、序数が置かれる位置は名詞の前です。

    定冠詞(el,la)や所有形容詞(mi,tu,su)を伴う場合には、定冠詞/所有形容詞と名詞の間になります。

    mi primer viaje

    ミ プリメル ビアヘ

    私の初めての旅行

    el segundo intento

    エル セグンド インテント

    2回目の挑戦

    明るい部屋の前景では 2 人の男性が笑顔で会話をしており、背景では 3 人の女性ともう 1 人の男性が会話をしています。全員がカジュアルなビジネス服を着ており、スペインの職場の温かく協力的な精神を想起させる居心地の良い雰囲気を醸し出しています。

    序数を使ったスペイン語の会話例

    A:¿Quién ocupa el quinto lugar en esa fila?

    キエン オクパ エル キント ルガール エン エサ フィラ?

    あの列の5番目にいるのは誰ですか?

    B:Es Gonzalo.

    エス ゴンザロ

    あれはゴンザロです。

    A:Él pasó su cuarta audición.

    エル パソ ス クアルタ アウディシオン

    彼は4度目のオーディションで合格を果たしました。

    B:¡Qué bien! Me alegro mucho.

    ケ ビエン! メ アレグロ ムーチョ

    良かったですね、私もとても嬉しいです。

    A:¡Feliz décimo aniversario de boda!

    フェリス デシモ アニベルサリオ デ ボダ!

    結婚10周年おめでとう!

    B:Gracias.

    グラシアス.

    ありがとう。

    A: ¿Habías comido alguna vez en este restaurante?

    アビアス コミード アルグナ ベス エン エステ レスタウランテ?

    このレストランで食事をしたことがありますか?

    B: No, esta es la primera vez que vengo a este restaurante.

    ノー, エステ エス ラ プリメラ ベス ケ ベンゴ ア エステ レスタウランテ

    いいえ、このレストランに来るのは今回が初めてです。

    日常会話の実例

    最後に序数が使われている実際の会話例を見ていきましょう。どこで序数詞が登場しているのかに注目しながら読んでみてください。声に出して繰り返して読んでみるとスペイン語の上達に繋がりますよ。

    Laura:La semana que viene se celebra un evento para conmemorar el bicentenario del Museo del Prado.

    ラ セマナ ケ ビエネ セ セレブラ ウン エベント パラ コンメモラール エル ビセンテナリオ デル ムセオ デル プラド

    来週、プラド美術館の200周年イベントが開催されるそうよ。

    Kaito:Me gustaría ir.

    メ グスタリア イル

    それは行ってみたいな。

    Laura:Pero seguro que el día del evento hay mucha gente. Ahora hay una exposición especial conmemorativa. ¿Por qué no vas a verla?

    ペロ セグロ ケ エル ディア デル エベント アイ ムーチャ ヘンテ. アオラ アイ ウナ エクスポジシオン エスペシアル コンメモラティバ. ポル ケ ノー バス ア ベルラ?

    でも、当日はきっとすごく混むわよ。今、記念の特別展が行われているから、それを見てきたら?

    Kaito:Pues tienes razón. No sé si ir el sábado. ¿Vamos juntos?

    プエス ティエネス ラソン. ノー セ シー イル エル サバド. バモス フントス?

    そうだな、土曜日に行ってみようかな。一緒にどう?

    Laura:El sábado yo también puedo. ¿Qué tal si hacemos un brunch juntos y vamos después? Yo lo preparo en mi casa.

    エル サバド ジョ タンビエン プエド. ケ タル シー アセモス ウン ブルンチ フントス イ バモス デスプエス? ジョ ロ プレパロ エン ミ カサ

    土曜日なら私も行ける。だったら、一緒にブランチをしてから行かない?私の家で用意しておくから。

    Kaito:¡Perfecto! ¡Gracias! La dirección era calle Espa número cuarenta, ¿verdad?

    ペルフェクト! グラシアス! ラ デレクシオン エラ カジェ エスパ ヌメロ クアレンタ ベルダッ?

    いいね、ありがとう!住所は確かエスパ通りの40番だったよね。

    Laura:Sí. Es el cuarto D. ¿Quedamos a las once?

    シー. エス エル クアルト デー. ケダモス ア ラス オンセ?

    そう、4階のDよ。11時でいい?

    Kaito:Vale. ¡Hasta el sábado!

    バレ. アスタ エル サバド!

    わかった。じゃあ、土曜日にまた!

    マドリードにあるプラド美術館は、ゴヤやベラスケスなどの世界的な名画を所蔵する美術館です。1918年11月19日に開館して2019年で200周年を迎えました。

    おわりに

    100までの序数をすべて覚えるのはスペイン語初心者ではなかなか大変かもしれません。実際の会話では10番目以上は基数も使われているので、序数はせめて1〜10番目までをしっかり覚えておきましょう!

    関連リンク

    〖一覧付き〗スペイン語 序数の読み方!例文付き、略や使い方も解説
    スペイン語の序数の基本ルールや読み方、書き方について詳しく解説しています。1番目から20番目までの序数を一覧表で紹介し、例文を通じて使い方を学べます。また、21番目以降の序数についても説明があり、実際の使用例も豊富です。

    使えるスペイン語をカフェで習得
    何度でも聞ける上達する1対1レッスンはコスパ最強
    【先生を選んで、無料体験する!】

    開く

    この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます